
1.【画像】美味しんぼ 山岡の夜の営みがすごかった
2.【実力差】ハラミちゃん大嫌い!panpiano大好き!
3.【身近】えっこんなところで?違法風●が郊外へ拡散「えんちょするか!えんちょするか!」
4.【逆行】スペインが梅春を非合法化。世界3位の梅春大国。国民の4割の男性が利用
5.【希望】男女混合集団自穀って最後にやってるの?「どうせ逝くならね」
1: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:33:44.77
1990年代から2000年代初頭にかけて国内で流行した「MD(ミニディスク)」。小さな本体に音源がたくさん入り、音飛びもしないというこの録音・再生媒体は、カセットテープよりも高性能で、CDよりも手軽という点が人気を呼びました。
しかし、最近では見かけることがなくなり、“最後のMDオーディオ”といわれた、音響機器メーカー「TEAC(ティアック)」の MD・CD一体デッキ「MD-70CD」も2020年12月で販売が終了。今年12月に発売される「三省堂国語辞典 第八版」では、「MD」という言葉自体が削除されることが決まっているそう。「MD」はこのまま消えてしまうのでしょうか? 国内で最後までMDオーディオ機器の生産・販売を行っていたティアック株式会社に聞きます。
――MDの最盛期はいつ頃だったのでしょうか?
2000年代前半です。アーティストの新曲がMDで発売されることは少なかったですが、レンタルショップなどで借りたCDを自分でダビングし、カセットテープのように自由にオリジナルのアルバムを作って楽しむという使用のされ方が多く見られました。また、ポータブル再生機も人気で、カーステレオにMDシステムが搭載されることも多く、世間で「MD」が一番流行していた時期だったのではないでしょうか。
――MDが衰退した原因は?
2001年に発売されたiPodの市場が広がったことです。そもそもMDは、ほとんど日本国内でしか使用されなかった録音・再生媒体です。国内で、MP3などのデータでの音楽再生の需要が高まるにつれ、MDが使用される機会は少なくなっていきました。弊社の製品も、少しだけヨーロッパやロシアで売れた以外は、ほとんどが国内からの注文でした。
――ティアック製のMDオーディオが一番売れたのはいつ頃ですか?
弊社の製品が一番売れたのは2005年頃です。その後は、他社がMDオーディオの製造から撤退していくなか生産や販売を続けたことで、安定した需要を集めることができていました。
――ティアック株式会社が最後までMDオーディオの生産・販売を続けられたのはなぜですか?
弊社には「録音と再生の技術で今と未来をつなぐ」というポリシーがあります。他社がMDオーディオ事業から撤退していくなか、我々まで生産・販売を辞めてしまうと、MDを聴けなくなってしまうので、できる限り続けたいという思いがありました。そのため、生産に必要な部品を買い溜めして細々と続けていたのですが、その在庫が底を尽き、2020年12月で販売を終了することになりました。
――近年、MDオーディオ商品を購入されたのはどんな方が多かったですか?
昔からMDディスクで音楽を聴いていた人が、壊れてしまったなどの理由で再度購入される「買い替え需要」が中心でした。また、弊社のグループ企業の「タスカム」でも、事業者向けに同じシステムのMDオーディオ製品を販売していたのですが、そちらはブライダル会場や公民館などが、自分のオリジナルディスクを再生したいという施設の利用者の希望に応えるために購入されることが多かったようです。
――今後、MDはこのまま消えていくのでしょうか?
暗い話になってしまいますが……そうだと思います。MDは、情報が間引きされた圧縮音源を録音・再生できるディスクなので、音質よりも利便性で選ばれていました。最近は、カジュアルに音楽を聴くならストリーミング、高音質でしっかり聴くならハイレゾ音源というように、データで音楽を聴くことがほとんどになってきています。そのため、カセットテープやCD、MDのような、録音・再生媒体が新たに登場することもないのではと考えています。
ただし、ティアックでは、現在も自社製品の修理は行っているそう。いつか消えてしまうかもしれないMD、今のうちに聴いてみて!
引用元
4: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:35:11.59
ポケベル「・・・・」
5: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:35:26.67
MDはコレクターズアイテムにならないのな
未開封カセットテープは人気なのに
未開封カセットテープは人気なのに
10: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:37:28.19
ウォークマンとかCDとか日本のお家芸だったのにな
携帯はガラケーで音楽は専用機って言う常識をぶち壊したのがApple
携帯はガラケーで音楽は専用機って言う常識をぶち壊したのがApple
18: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:38:45.36
MOの方が誰も覚えてないだろ
31: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:43:36.18
>>18
いやいやいや
MOはデータ保管と、出力センターに持ってくのに超使ってたぞ
いやいやいや
MOはデータ保管と、出力センターに持ってくのに超使ってたぞ
87: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:01:45.60
>>18
MOは扱いやすく、耐久性も強くて良かったよね
MOは扱いやすく、耐久性も強くて良かったよね
22: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:39:48.31
光学ドライブ系はロストテクノロジーになるんだろうな
技術が組み合わされ過ぎてた
技術が組み合わされ過ぎてた
29: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:41:22.03
JAZZ、ZIP、ORB、PD
359: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/25(月) 00:20:11.67
>>29
PDだけが安全にデータを保管できる
PDだけが安全にデータを保管できる
38: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:47:43.52
初期のうちに同時期に普及し始めてたMP3とかWMAが再生できてパソコンで編集作業ができてればまた違った方向で生き残れてた気はする
パソコンで編集はかなり後になっていくつかできる機器が出てきた気はするけど遅すぎた
致命的なのはコーデックがソニーの独自規格固定だったところだと思う
パソコンで編集はかなり後になっていくつかできる機器が出てきた気はするけど遅すぎた
致命的なのはコーデックがソニーの独自規格固定だったところだと思う
41: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:50:20.38
20年くらい前に録音したMDを比較的最近再生してみたが
経年劣化のせいか全部聴けなくなっていた
経年劣化のせいか全部聴けなくなっていた
43: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:50:40.22
MDっていつからか2倍で録音できるようになったのに
一切話題にならなかった
一切話題にならなかった
236: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:42:44.32
>>43
4倍でもできたよね
4倍でもできたよね
291: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:56:44.40
>>236
4倍あったなぁ
伊集院のラジオをディスク1枚に2回録れたわ
MDLPって言うんだっけ
進化していたのを知られていなかったよな
4倍あったなぁ
伊集院のラジオをディスク1枚に2回録れたわ
MDLPって言うんだっけ
進化していたのを知られていなかったよな
59: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:55:06.52
入れ替えでガシャガシャするのが気持ちいい
60: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:55:14.55
カセットのような劣化しまくりのゴミを使ってた俺からするとMDは神だったよ
79: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:59:50.39
>>60
結局、CDを録音する媒体に過ぎなかったんだよね。
だから後にCD-Rや高音質mp3が登場したら廃れた
結局、CDを録音する媒体に過ぎなかったんだよね。
だから後にCD-Rや高音質mp3が登場したら廃れた
68: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:56:22.46
MDは本当に見なくなったな。
ポータブルCDは、朝の中央線の同じ車両で何かを聴いてるサラリーマンをみる。いつも神経質にガサゴソ鞄の中を整理してるので少しイッてる人かもしれない。
そのぐらい一般人には無縁のものになった。
ポータブルCDは、朝の中央線の同じ車両で何かを聴いてるサラリーマンをみる。いつも神経質にガサゴソ鞄の中を整理してるので少しイッてる人かもしれない。
そのぐらい一般人には無縁のものになった。
71: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:57:25.77
MDが出てから音楽を聴かなくなり、AmazonMusicで再度聴き始めた
30年分の洋楽を30年前のものか今のものかもわからず聴いてるが新鮮だ
30年分の洋楽を30年前のものか今のものかもわからず聴いてるが新鮮だ
76: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 22:57:56.75
ディスクメディア自体が終わってるが
MDのサイズ感は好きだったな
12cmディスクのCDよりよほど手に馴染む大きさだし、シェルに入ってて安心だったし
MDのサイズ感は好きだったな
12cmディスクのCDよりよほど手に馴染む大きさだし、シェルに入ってて安心だったし
164: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:21:56.11
>>76
ワイもそう思う
CDよりもメカ感あって楽しかった
今は何もかもデータになったりツルツルしたものばかりで感触的な喜びがないな
ワイもそう思う
CDよりもメカ感あって楽しかった
今は何もかもデータになったりツルツルしたものばかりで感触的な喜びがないな
327: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/25(月) 00:09:59.70
>>76
PSPもそうだけど、あのパカッとふたを開けてセットするところがいいんだ
カセットもCDも開くやつが好きだなw
吸い込むやつやトレイの出てくるやつもあるけど
PSPもそうだけど、あのパカッとふたを開けてセットするところがいいんだ
カセットもCDも開くやつが好きだなw
吸い込むやつやトレイの出てくるやつもあるけど
83: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:00:49.70
MDはガラパゴスだった 日本家電凋落の始まりにすぎない
磁気テープだけどDATのが良かった
磁気テープだけどDATのが良かった
84: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:01:14.06
CDMDコンポ持ってたしめっちゃ使ってたわ、懐かしい
85: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:01:29.87
アップルミュージックのロスレス音質だとCDとほとんど聞き分けできないから
これではCD売れなくなるはずだ
MDなど論外
と言いながら、おれはせっせとCD買ってるがw
ま、ストリーミングで聞けない音源があまりにも多いからな
これではCD売れなくなるはずだ
MDなど論外
と言いながら、おれはせっせとCD買ってるがw
ま、ストリーミングで聞けない音源があまりにも多いからな
94: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:03:21.85
MD聴きながら通学してたな
懐かしい。
懐かしい。
96: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:03:56.99
日本じゃMp3を勝手に違法な物!
と決めつけて排除しようとしてたからな
ほんとクソ、だから負け組になったんだよ
と決めつけて排除しようとしてたからな
ほんとクソ、だから負け組になったんだよ
105: 名無しさんはもうだめです。 2021/10/24(日) 23:06:13.48
ソニーの栄光
•イメージセンサー世界シェアトップ
•プレステ世界一売れたゲーム機としてギネス記録
•世界初のウォークマン、第九の演奏時間に合わせたCDを発売
•デジカメシェアトップ
こんなとてつもない企業がなんでAppleに負けたんだ?
スマホさえうまくいってれば間違いなく世界トップになってただろ
•イメージセンサー世界シェアトップ
•プレステ世界一売れたゲーム機としてギネス記録
•世界初のウォークマン、第九の演奏時間に合わせたCDを発売
•デジカメシェアトップ
こんなとてつもない企業がなんでAppleに負けたんだ?
スマホさえうまくいってれば間違いなく世界トップになってただろ
ipod出てからだよな。凋落は。最近だとipodすら使わず、アマゾンミュージックで十分だわ。今の主流はサブスク系になったでいいのかな。あとはラジコでラジオ日経2を垂れ流し

日本って完全にオワコン化したよな。PS5と任天堂系ハードが最後の砦って感じ。コロナ終わって観光業で2030年6000万人目指すんだろ。あとアニメ産業、ゲーム産業は中国が規制入ったからしばらく大丈夫化。車除けば、完全にソフト系な国になってしまったな。

1.【ポリコレ】ワンピース実写版で黒人枠は誰に?
2.【歓迎】幽霊ってyaらせてくれるの?東北被災地の霊体験「霊になったら女風呂行くわ」
3.【画像】高校生を囲って行為にふけった43歳セレブ女の容姿に賛否両論「いける!」「いいなぁ」
4.【上物】梅春価格50万円の女子高生が話題に。買った高校教師が裏切られ逮捕「契約義務違反だろ!」
5.【非道】生活保護女性が体の関係を市の職員に求められる「生活保護を打ち切られる心配から耐えるしかない」
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635082424/
※悪質な場合は投稿内容・IPを元にプロバイダへ通報させて頂きます
■コメントする