
1: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:26:33.03
開催まですでに半年を切った東京オリンピック・パラリンピック。しかし、現状では平和の祭典が世界からの祝福を受けて開かれる雰囲気はない。
自身の舌禍によって森喜朗氏が辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長の後任は、2021年2月18日に橋本聖子氏が受諾した。
このようにいまだに開催の可否すらも明らかにならず、また国内での問題も発生しているオリンピック。実際のところ、開催するメリットはどの程度あるのだろうか。ここでは、経済的な観点からのオリンピック開催と中止のそれぞれの影響を紹介したい。
開催延期によるスポンサー企業への影響は
株式会社森経営コンサルティング代表で、経営コンサルタントの森泰一郎氏によると、オリンピックに関連する業種は大きく2つに分けられるという。
「ひとつは飲料や家電、旅行などの“BtoC企業”が中心となるオリンピックのスポンサー企業です」
オリンピックには多くの企業がスポンサーとして名を連ねている。方向性が定まらない現状にさぞ打撃も大きいだろうと思いきや、損失が大きな企業は少ないという見解のようだ。
「仮に延期されることで用意した製品が古くなってしまったり、パッケージを入れ替えたりといった追加のコストが考えられますが、実は(受ける影響は)限定的だと考えられます」
インバウンド需要が消失する可能性
スポンサー企業の他に、オリンピックでの好影響を期待していた業種として森氏があげたのが「オリンピックに関連した需要を取り込む予定だった企業」だ。そして、こういった企業のほうが大きなダメージを負うという。
「ここにはインバウンド需要を見込んでいたホテルや飲食店、お土産メーカーなどが当てはまります。コロナで大きな影響を受けているインバウンド需要ですが、オリンピックが開催されない場合、これまで以上に倒産が増加する可能性があります」
インバウンドを見込んだ企業が立つ苦境
日本政府観光局の発表によると、2019年の訪日外客数は3188万人で、統計を取り始めた1964年以降の最多を記録。しかし、コロナウイルス感染の結果として2020年の訪日外客数は411万人と絶望的とも言える落ち込みとなっている。
株式会社東京商工リサーチが発表している「新型コロナウイルス関連破たん」調査では、森氏があげた「ホテル・旅館業」と「飲食業」はそれぞれ67件、179件と、多くの企業が倒産している(2月18日発表時点)。同調査は負債1000万円以上を対象としているため、もっと多くの企業が苦境に陥っていることは容易に想像できる。
「特にインバウンド向けのホテルやホステルなどでは東京五輪に向けて大型の開発をしてきた不動産会社が多数あり、ホテルの売却も増加しています」(森氏)
日本経済全体への影響は意外にも…
とはいえ、ホテル・旅館業や飲食業のようにオリンピック中止で大きなダメージを受ける業種はあるものの、全体的な影響として見るとそこまで大きくはないと森氏は言及する。
「関西大学の宮本勝浩名誉教授の調査によると、オリンピックが中止された場合の経済損失は4.5兆円程度となっており、GDPに占める割合はわずか1%程度です」
なお、2020年に10万円が一律に給付された「特別定額給付金」で組まれた予算が12兆8803億円となっている。金額が大きく、単純な比較も難しいが、オリンピック中止で予測される経済損失をイメージできるのではないだろうか。
事実、宮本名誉教授も「新型コロナが沈静化して、東京オリンピック・パラリンピックが通常通りに開催されることが最も望ましいことではあるが、一定の制約の中で開催されることが、日本のみならず世界にとって次善の施策であると考えられる」(関西大学「KU EXPRESS」No.39)と述べている
開催された場合の経済効果は
さらに森氏はオリンピックが開催された場合の影響についてはこのように語る。
「宮本名誉教授は、東京五輪が簡素化された場合に失われる経済効果は、大会運営費の削減で650億円、感染者制限による経済損失が2400億、大会終了後のレガシー効果が4366億円。これにすでに発生した延期の経済損失が6400億円加わって、計1.38兆円になると説明しています。
つまり、先の4.5兆円から差し引き3.1兆円程度の損失を削減することができるわけです。しかし、3.1兆円という数字ではそこまで大きな経済への好影響は期待できないと言えるでしょう」
森氏は仮にオリンピックを開催するのであれば、「国民や企業への投資がセットである必要がある」と持論を述べる。それは「東京オリンピックを開催した場合は、損失を削減することができた費用を“国民や企業への投資”として活用する」ということだ。
開催・中止のいずれでも、日本経済全体から見ると影響はあまり変わらないと言えそうだ。もちろん関連する業種にとってはオリンピックの動向は重大な関心事だろうが、それ以外の業種ではオリンピックによる好影響を過度に期待しすぎない方がよいのかもしれない。
以下、全文を読む
2/21(日) 8:47配信
3: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:27:58.18
おともだちには金をまいた
6: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:30:40.41
マジレスすると上流が潤うだけで庶民には関係のない話
トリクルダウンが無かったように上流の金の流れが滞ったところで庶民にはどうでもいい話
去年開催しないで困窮に喘いだ庶民が居るか?
アホな記事を書くやつもいたもんだ
トリクルダウンが無かったように上流の金の流れが滞ったところで庶民にはどうでもいい話
去年開催しないで困窮に喘いだ庶民が居るか?
アホな記事を書くやつもいたもんだ
8: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:31:54.78
強行したらそれ以上のものを失う
43: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:59:31.17
>>8
これに尽きる
4.5兆が大きいか小さいかの議論ではなく、
二択のどっちがマシかの選択だ
これに尽きる
4.5兆が大きいか小さいかの議論ではなく、
二択のどっちがマシかの選択だ
63: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:38:05.14
>>43
言えてる
けど強行してどんな被害やリスクがあるか
計算したり想定したりそういうの聞かないな
オリンピックのスポンサーとか新聞テレビのスポンサーと被るから
ネガティブな情報は出にくいんだろうけど
強行した時のリスクの話ももっと出てほしいもんだ
言えてる
けど強行してどんな被害やリスクがあるか
計算したり想定したりそういうの聞かないな
オリンピックのスポンサーとか新聞テレビのスポンサーと被るから
ネガティブな情報は出にくいんだろうけど
強行した時のリスクの話ももっと出てほしいもんだ
11: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:32:51.56
理由は単純
元からオリンピック開催したい奴らは税金を食い物にしたいだけ
自分の懐が温まるなら他人がどうなっても良いと考える連中
そんな奴らから見たら損実ではなく自分の金が増えるという考えだから
元からオリンピック開催したい奴らは税金を食い物にしたいだけ
自分の懐が温まるなら他人がどうなっても良いと考える連中
そんな奴らから見たら損実ではなく自分の金が増えるという考えだから
13: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:34:46.49
選手は揃わない客もいない
これが踏んだり蹴ったりといいう奴
これが踏んだり蹴ったりといいう奴
14: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:35:03.83
オリンピックのロゴが入った商品は投げ売り?
49: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:04:37.71
>>14
幻のオリンピックとか言ってプレミアがつくんだろうなw
コレクターさん、いっぱい買ってあげてね☆
幻のオリンピックとか言ってプレミアがつくんだろうなw
コレクターさん、いっぱい買ってあげてね☆
15: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:35:40.83
オリンピックは悪だってわかった
16: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:35:41.47
中止一択
金より国民の命でしょ
金より国民の命でしょ
17: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:36:00.59
19: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:37:23.83
どっから出した数字なんだ?問題は開催するのと中止するのどっちが金遣わずに済むかだろ
あとはIOCが中止発表しない限りやる方向で行くしかない
あとはIOCが中止発表しない限りやる方向で行くしかない
104: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 12:25:10.64
>>19
中止すると電通の予算が達成できなくなる
中止すると電通の予算が達成できなくなる
20: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:38:03.47
各地域五輪予選とかやってんの?
22: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:38:40.46
>>20
それどころじゃないだろ?
それどころじゃないだろ?
24: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:39:11.49
土建屋には既にスタジアム建設とかの金を回したからそこから利益供与受けてる議員はオリンピック開催しようがどうでもいいわな
103: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 12:24:04.12
>>24
友人が商社の建築資材部門で働いているが2019年はボーナス今までの最高額って言ってた
既にオリンピック特需を享受している企業もあるんだよな
インバウンドに頼っていた業種はオリンピック関係なく世界中チーン
友人が商社の建築資材部門で働いているが2019年はボーナス今までの最高額って言ってた
既にオリンピック特需を享受している企業もあるんだよな
インバウンドに頼っていた業種はオリンピック関係なく世界中チーン
25: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:39:53.53
下らない政治家の茶番ばかりで
選手の話題全然やってないな
選手の話題全然やってないな
27: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:41:58.97
>>25
選手は下手にやりたいともやりたくないとも言えないだろ
税金から補助されてる癖にとか言い出すヤツはいるし
選手は下手にやりたいともやりたくないとも言えないだろ
税金から補助されてる癖にとか言い出すヤツはいるし
31: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:43:14.01
>>25
オリンピックやりたい!なんて選手が声を上げたらマスコミに抹殺されるだろうしね
オリンピックやりたい!なんて選手が声を上げたらマスコミに抹殺されるだろうしね
26: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:41:47.65
開催しないとまたオリンピック誘致しようとするから開催すべき
どうせ誰もこねーよ
実質日本人以外無観客
どうせ誰もこねーよ
実質日本人以外無観客
68: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:45:09.24
>>26
また国立競技場を建て直すかもね
また国立競技場を建て直すかもね
148: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 14:24:43.44
>>26
2030年の札幌招致も辞めて欲しいけど
北海道はやる気満々なんでしょ
2030年の札幌招致も辞めて欲しいけど
北海道はやる気満々なんでしょ
29: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:42:52.95
あんま変わらないなら中止でも良いわ
33: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:43:38.24
一部の連中が意地と欲望でやりたがってるだけだからな
状況を考えないガキの我儘と同じだよ
状況を考えないガキの我儘と同じだよ
38: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:48:48.93
儲けは一部の民間企業が全額持って帰る
残された損失にまわされるわけではない
それは税金で補完されることになる
どちらにせよ国民は広く負担することになるw
残された損失にまわされるわけではない
それは税金で補完されることになる
どちらにせよ国民は広く負担することになるw
41: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 10:52:01.14
外国人観光客も、旅行慣れした人が、コロナ後初めての旅行先に日本を選んでくれるかも、
注意して行動するだろうから影響ないよ。東京が出来なくて、北京が大成功になってほしくない
注意して行動するだろうから影響ないよ。東京が出来なくて、北京が大成功になってほしくない
54: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:08:48.77
3回誘致しといて2回中止じゃ日本人として心苦しいわな。
森と小池じゃ関心なかったけど、橋本聖子がこの状況で会長職うけてちょっと応援モード。
森と小池じゃ関心なかったけど、橋本聖子がこの状況で会長職うけてちょっと応援モード。
56: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:17:36.45
国民の心の中に
東京五輪を目の前にして
期待やわくわく感が高まっているのか
そこが問題だ
ちなみに自分はまったくない どこか他人ごとみたいな感じだ
東京五輪を目の前にして
期待やわくわく感が高まっているのか
そこが問題だ
ちなみに自分はまったくない どこか他人ごとみたいな感じだ
59: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/21(日) 11:29:41.53
今回大手新聞社が全部五輪のスポンサーになってるからな
だから大手マスコミは五輪中止には極力触れない
中止の報道も海外のマスコミから聞こえるばかり
だから大手マスコミは五輪中止には極力触れない
中止の報道も海外のマスコミから聞こえるばかり
マスコミは徐々に開催ムードに舵を切り始めているよな。森のままだったら中止もありえた。橋本にしたからには開催するだけして失敗したら与党のせいってできる

無観客で来日選手も少なく、会場でコロナでまくりでもスポンサーのマスコミは開催期間はスルーで終わってから非難

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613870793/
コメントする