
1: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:51:17.89
【鳥取】砂丘から出土、「ファンタグレープ」は1970年代の初期デザインか
2021/02/17
鳥取砂丘ビクターセンター
以下、全文を読む
本日、鳥取砂丘から出土したものです。
「ファンタグレープ」の初代デザイン(1970年代)だと思います。…ネット調べですので、誰か教えてください詳しい方~!
#今日の鳥取砂丘 #出土品 #ファンタ #ファンタグレープ #コカ・コーラ
21: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:54:53.35
>>1
最後の写真
巨大なオブジェみたいw
最後の写真
巨大なオブジェみたいw
99: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:10:32.81
>>1
空き缶じゃなかったら、
プレミアついていたかもな
空き缶じゃなかったら、
プレミアついていたかもな
200: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:33:16.00
>>1
これは希少
これは希少
226: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:40:49.90
>>1
合成着色料含有で合成着色料をむしろアピールするスタイル
今の時代だと考えられないな
合成着色料含有で合成着色料をむしろアピールするスタイル
今の時代だと考えられないな
227: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:40:52.46
>>1
瓶の時代からあるジュースってウマイよな
瓶の時代からあるジュースってウマイよな
250: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:47:32.40
>>1
ファンタってそんな昔からあるのか
ファンタってそんな昔からあるのか
305: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:12:04.35
>>1
このデザイン覚えてるわw
懐かしすぎる
このデザイン覚えてるわw
懐かしすぎる
333: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:22:21.51
>>1
探せばまだまだ色んなのが出てくるかもな
探せばまだまだ色んなのが出てくるかもな
354: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:32:34.51
361: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:37:39.65
389: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:59:45.87
>>361
二代目くらいは覚えてる
初代は記憶にないわ
二代目くらいは覚えてる
初代は記憶にないわ
378: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:52:22.66
>>1
出土品
ポイ捨てはダメだけど、こういうものが発掘されると思いを巡らせたくなるね
出土品
ポイ捨てはダメだけど、こういうものが発掘されると思いを巡らせたくなるね
5: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:52:21.16
197年代にファンタグレープあったっけ?
28: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:55:51.24
>>5
これは低学歴の俺でも自信を持って言える。
卑弥呼が現れる前の時代にファンタグレープは絶対に存在しない。
これは低学歴の俺でも自信を持って言える。
卑弥呼が現れる前の時代にファンタグレープは絶対に存在しない。
195: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:31:45.45
>>28
なんで絶対と言い切れるの?
せかいが繰り返してる可能性をないと証明できんの?低学歴さんよぉ
なんで絶対と言い切れるの?
せかいが繰り返してる可能性をないと証明できんの?低学歴さんよぉ
286: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:03:01.34
>>28
卑弥呼は、メローイ工○ーが好きそうだもんな
卑弥呼は、メローイ工○ーが好きそうだもんな
292: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 20:05:23.87
>>28
お付きの人がコーラをイッキ飲みしてなかった?
お付きの人がコーラをイッキ飲みしてなかった?
6: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:52:38.60
関西はこの頃から350ml だったの羨ましい
22: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:54:55.80
>>6
北海道もやで
北海道もやで
7: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:52:42.19
こんなにキレイさを保ってるのか?
442: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 21:50:28.96
>>7
砂が水分を保持しない
直ぐに乾燥するせいで錆の進行が遅れているんだろうな
砂が水分を保持しない
直ぐに乾燥するせいで錆の進行が遅れているんだろうな
11: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:53:18.55
関東だと250ccの細い缶だったけど
関西方面は大きい缶なんだよな
子ども頃に納得がいかなかったわ
関西方面は大きい缶なんだよな
子ども頃に納得がいかなかったわ
155: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:22:47.79
>>11
昔の北海道では350ml缶が普通だったけど、海峡越えて青森に行くと250ml缶がズラッと陳列されてた光景に「内地は違うな」なんて思ったものだ
昔の北海道では350ml缶が普通だったけど、海峡越えて青森に行くと250ml缶がズラッと陳列されてた光景に「内地は違うな」なんて思ったものだ
15: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:54:04.31
フルーツパンチってのが美味しかった
36: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:58:10.02
>>15
あれって何で無くなったんだろう
人気も間違いなくあったと思うのに
あれって何で無くなったんだろう
人気も間違いなくあったと思うのに
78: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:05:44.57
>>15
今でも500mlのペットボトルでたまに売ってるよ、季節限定なのかな?
あれ美味しいよね
今でも500mlのペットボトルでたまに売ってるよ、季節限定なのかな?
あれ美味しいよね
16: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:54:04.43
225: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:40:48.42
>>16
粉ドリンクよく飲んだなあ。
これで10円だたからすごい
粉ドリンクよく飲んだなあ。
これで10円だたからすごい
23: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:55:05.89
貴重な文化遺物ってことか
26: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 18:55:40.88
70年代くらい昔のジャップってそこら辺にゴミをポイ捨てするほどの民度だったんだよな
今よりも酷かった
今よりも酷かった
70: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:03:37.00
>>26
昭和じゃ仕方ない
エコロジー?リサイクル?何それおいしいのな時代だったからな
昭和じゃ仕方ない
エコロジー?リサイクル?何それおいしいのな時代だったからな
88: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:08:38.20
>>26
当時ポイポイ捨ててたのって今の70代80代じゃね?
ろくでもねー奴ら
当時ポイポイ捨ててたのって今の70代80代じゃね?
ろくでもねー奴ら
152: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:22:26.36
>>26
そんなもんだよ
『三四郎』にも主人公が食べ終わった弁当の箱を走行中の汽車の窓から何気なくポイ捨てして、後方の客の顔にぶち当たる描写がある
昔からこの程度の民度でしょ
そんなもんだよ
『三四郎』にも主人公が食べ終わった弁当の箱を走行中の汽車の窓から何気なくポイ捨てして、後方の客の顔にぶち当たる描写がある
昔からこの程度の民度でしょ
176: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:27:37.84
>>152
駅で陶器に入った熱々のお茶が発売されてた頃は、空き容器が窓からポイポイ捨てられてたらしいね
誰かに当たったら痛えだろうな
駅で陶器に入った熱々のお茶が発売されてた頃は、空き容器が窓からポイポイ捨てられてたらしいね
誰かに当たったら痛えだろうな
207: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/17(水) 19:35:56.17
>>26
そこらじゅう吸い殻だらけ
電車内でも
空き缶もプルトップだからキャップ捨てまくり。
そこらじゅう吸い殻だらけ
電車内でも
空き缶もプルトップだからキャップ捨てまくり。
今でも拾う作業をしてくれる人がいないところはゴミだらけだぞ。日本人の民度は低い。クズばっかりだよ。

夜路地裏でタバコ吸いながらスマホいじってたっているアホってすごい数いるんだけど。不審者だよな。ポケモンしているわけじゃないだろ。あちこちの暗がりにいる。寒くないのかね

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613555477/
コメントする