
1: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:18:59.05
以下、全文を読む
行政手続きにおけるハンコの廃止をめぐり、河野行政改革担当相は、 印鑑証明などが必要なものを除いた、いわゆる「認め印」は全て廃止すると表明しました。
河野行革相「本人認証にならない認め印は、全て廃止ということになります。 存続というのが全部で83の手続きになりました」
河野行革相は、およそ1万5000ある行政手続き上の押印のうち、 印鑑証明が必要な不動産登記や法人登記の申請、自動車の登録など83の手続きを除いて廃止すると表明しました。
その上で「押印がなくなれば書面でなくオンラインでできるようになる」と述べ、行政手続きのオンライン化を進める考えを示しました。 政府は来年の通常国会に押印を廃止するための法案を提出する方針です。
18: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:23:48.22
>>1
実印も銀行印も無くしてくれ
実印も銀行印も無くしてくれ
23: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:24:58.01
>>18
それは存続だぞ。
印鑑証明は除く、って。
それは存続だぞ。
印鑑証明は除く、って。
218: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 15:42:31.11
>>18
銀行印ってマジでめんどくさかった。 あれってちょっとでも曲がったりかすれたりするとダメなんだよな。 俺は銀行の案内係にいつも押してもらってたわ。
銀行印ってマジでめんどくさかった。 あれってちょっとでも曲がったりかすれたりするとダメなんだよな。 俺は銀行の案内係にいつも押してもらってたわ。
231: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 15:49:02.64
>>218
今はサインでも受け付けるだろう?
外国人はずっと印鑑は必要無くても問題に成らなかったぞ
印鑑無しでって言ったら、貴方は日本人ですよね。と言われたわ。身分証明に運転免許を使うからな
本籍がバッチリ有った時代だからな。今は国籍さえ消えたから行けるのかもな
今はサインでも受け付けるだろう?
外国人はずっと印鑑は必要無くても問題に成らなかったぞ
印鑑無しでって言ったら、貴方は日本人ですよね。と言われたわ。身分証明に運転免許を使うからな
本籍がバッチリ有った時代だからな。今は国籍さえ消えたから行けるのかもな

77: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:38:06.67
>>1
ハンコっつか無駄なサインを無くしてほしいわ
オンライン書類だと署名とは別に、名前書くと円の中にそれが反映された何ちゃってハンコがあるじゃん?
全く無駄だから廃止して
ハンコっつか無駄なサインを無くしてほしいわ
オンライン書類だと署名とは別に、名前書くと円の中にそれが反映された何ちゃってハンコがあるじゃん?
全く無駄だから廃止して
114: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:48:58.91
>>1
素晴らしい
本当に面倒臭かった
特に法人
素晴らしい
本当に面倒臭かった
特に法人
6: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:20:41.51
詐欺師が大喜びするだけ
8: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:20:55.42
>>6
なんで?
なんで?
9: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:21:07.57
>>6
もともと誰でも押せるから無関係
もともと誰でも押せるから無関係
52: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:30:48.58
>>6
今でも100均で買ってきて簡単に書類作る事出来るけど?
今でも100均で買ってきて簡単に書類作る事出来るけど?
12: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:22:13.57
印はいらなくなりますが、電子申請ではマイナンバーカードが必要です。
44: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:29:24.35
>>12
それでいいけどな
それでいいけどな
14: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:22:37.63
認印百均で買える時代だしな
ただ重要でない確認印とかはサインの簡略化として楽でいいけどな
あと
記名にハンコ併記は意味ないからやめれ
ただ重要でない確認印とかはサインの簡略化として楽でいいけどな
あと
記名にハンコ併記は意味ないからやめれ
17: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:23:43.68
契約書とかじゃハンコいるだろ。
いらないのは行政や市役所に出す書類だろ。
いらないのは行政や市役所に出す書類だろ。
25: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:25:35.68
>>17
電子契約だとさ。
電子契約だとさ。
86: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:40:40.99
>>17
行政は利害関係があんま無さそうだから廃止でいいだろ。
民間は押した押さない、オレの印じゃない、とかいうので立証のため、無くす理由がない。
行政は利害関係があんま無さそうだから廃止でいいだろ。
民間は押した押さない、オレの印じゃない、とかいうので立証のため、無くす理由がない。
20: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:24:46.62
役所「印鑑はいらないのでサインしてくださいねー」
そしてやってくるサイン社会
そしてやってくるサイン社会
28: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:25:52.87
>>20
役所で印鑑だけでいい場面てあまり聞かない。
ほとんど署名と併記だし。
役所で印鑑だけでいい場面てあまり聞かない。
ほとんど署名と併記だし。
87: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:40:58.25
>>20
印影ならともかくサインの照合を役場レベルで出来るのかね?
印影ならともかくサインの照合を役場レベルで出来るのかね?
97: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:44:26.28
>>87
そもそも、今でも三文判の印影なんか照合してないだろ。
そもそも、今でも三文判の印影なんか照合してないだろ。
22: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:24:56.33
重要でない確認印とかはサインの簡略化
↑
この意味は大きい
電子化が進んで意思表示が個人と確実に結びつくと大丈夫だと思うが
現在だと逆に手間がかかることもあると思う
↑
この意味は大きい
電子化が進んで意思表示が個人と確実に結びつくと大丈夫だと思うが
現在だと逆に手間がかかることもあると思う
26: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:25:37.70
どこかの知事がまた文句言うぞ
27: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:25:41.53
事務方「大臣、認め印廃止決定の書類です。認め印をお願いします」
大臣「うん」
大臣「うん」
47: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:29:48.81
>>27
いまは電子決裁だから。
いまは電子決裁だから。
30: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:26:23.28
住所、氏名記入も必要ない
マイナンバーで代用できる
押印だけなくしても効率化にならん
マイナンバーで代用できる
押印だけなくしても効率化にならん
36: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:27:43.29
>>30
そこら中の書類にマイナンバー書き込んだら管理が大変だよ。
そこら中の書類にマイナンバー書き込んだら管理が大変だよ。
31: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:26:46.88
じゃあ、拇印で
110: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:48:17.74
>>31
立証のためには拇印が一番いいんだろうな。
立証のためには拇印が一番いいんだろうな。
41: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:28:33.15
次は収入印紙か
46: 名無しさんはもうだめです。 2020/11/13(金) 14:29:34.55
>>41
収入印紙ももう法律上電子で対応できるようになってる
収入印紙ももう法律上電子で対応できるようになってる
逆にこの騒ぎでチタン印鑑作ってきたけどな。ネットでちょいとみたが判子屋利権通りに山梨の店舗多かったな

サインが主流になるとめんどうだよな。コロナ前のどっかの配送業者が判子じゃなくて端末にサインのとことか。まあ行政への書類の判子なしはいいよな

1位.【微妙】トータルイクリプス2のスロって6号機じゃ夢ない
2位.【います?】蒼穹のファフナーEXODUSは天井以外はまど3よりうんこの可能性が高い
3位.【絶望】牙狼コレクションの釘を閉めて使う店は最初から買うな。回せるというコンセプトを無視するな
4位.【雑】マジハロ7のPV公開の反応。作画演出デザイン全てにおいてB級納品が過ぎる
5位.【歌いたい…】CR浜崎あゆみを知らない世代が驚いた「こんな企画が通ったことが信じられない」
【滅亡】パチンコ市場環境が急速に悪化する懸念が話題に「さっさと全店舗閉業しろ」
【廃れ】パチンコの総量規制が緩和されないので時間引き延ばしとかおかしいことになってる
【不要悪】パチンコを禁止しろ韓国を見習えの声
金太郎糞台っぽいのに浜崎とガンダムを必死に抱き合わせで買ってるのが笑える
【受皿】昔のパチンコ屋の店員は過激だった。暴力を暴力で制する
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605244739/
コメントする