
1.【画像】美味しんぼ 山岡の夜の営みがすごかった
2.【鬼畜】池沼の女児11人にわ●せつ行為をして動画撮影。人目に付かない場所に連れ込んで…
3.【レ、プ】帰宅途中の高校生を無理やりトイレの個室に連れ込み…「精神的ダメージが大きいだろう」
4.【需要】人気のない風●嬢ってどうなっていくのか「もっと安い店に落ちるか…」
5.【眼福】なぜ女子高生はスカートを短くするのかが話題に
1: 名無しさんはもうだめです。
度重なる『緊急事態宣言』で大きなダメージを受けている飲食業界。かつて一世を風靡した人気大手チェーンも例外ではないようで、『いきなり!ステーキ』などを運営する『株式会社ペッパーフードサービス』が今、存続の危機に瀕している。
立ち食いスタイルでステーキを手軽に味わえる「いきなりステーキ」の出店をきっかけに、社名を全国に知らしめた「ペッパーフードサービス」。「いきなりステーキ」1号店を2013年にオープンし、急速なチェーン展開で2018年には全国300店舗目を開店。その後も順調に店舗数を増やしていった。
しかし急速なチェーン展開が仇となったのか、次第に顧客からの悪評が目立つように。売上が振るわず、利益を確保するために商品の値上げをする…という悪循環に陥ってしまう。度重なる値上げで顧客は離れていき、2018年には売上が赤字に転落。
その後、売上が回復することはなく坂道を転げ落ちるように株価も下がっていく。2020年に主力であった『ペッパーランチ』を売却したが、同年12月に行った決算では最終損益39億5500万円という大赤字を記録した。
再起をかけて今年1月にから揚げ専門店『からあげ くに』を開店するも、わずか3カ月ほどで閉店。「ペッパーフードサービス」を取り巻く環境は悪化の一途をたどっている。
社長が原因? いきなりステーキに寄せられる厳しい声
赤字の原因にもなった〝過剰出店〟に対して、「ペッパーフードサービス」の社長・一瀬邦夫氏は『東洋経済ONLINE』のインタビューで、「今なら絶対に出さないようなエリアにも出したが、案の定、そういう店からすぐダメになった。ぜいたくな話だが、あのとき、私を止めてくれる人がいればよかったなと、今になって思う」といったコメントを残している。悔恨する一瀬氏に対して、ネット上では
《賢者タイムになってて草》
《止めても聞かない定期》
《止めてくれればってワンマン社長に意見したら大変なことになるやん》
《絶対言うてるし、絶対聞かんかったやろ》
《この期に及んで周りの人のせいにするとか。そういうとこやぞ》
などと、厳しい声が相次いだ。
以前から「ワンマン経営だ!」などと、SNSを中心に糾弾されていた「ペッパーフードサービス」。一瀬氏が従業員の声に耳を傾ければ、業績が回復するということもあり得えるかもしれない…。
引用元
2021.05.16 19:00 まいじつ
193: 名無しさんはもうだめです。
>>1
誰が止めてもお前は聴かんがな
オレを止めなかった従業員のせい、みたいに言うなや
完全な自業自得やろ
誰が止めてもお前は聴かんがな
オレを止めなかった従業員のせい、みたいに言うなや
完全な自業自得やろ
199: 名無しさんはもうだめです。
>>1
バカなクズ
ざまあねえなwww
バカなクズ
ざまあねえなwww
398: 名無しさんはもうだめです。
>>1
むしろ何だかんだフランチャイズ事業とかで誤魔化して予想より長持ちした方だろ
もっと早く潰れると思ってたくらいだがな
むしろ何だかんだフランチャイズ事業とかで誤魔化して予想より長持ちした方だろ
もっと早く潰れると思ってたくらいだがな
443: 名無しさんはもうだめです。
>>1
ま、この社長あってのこの結末やな
コロナ無くてもダメになってたろ
(´・・ω` つ🍭 )
ま、この社長あってのこの結末やな
コロナ無くてもダメになってたろ
(´・・ω` つ🍭 )
445: 名無しさんはもうだめです。
>>1
ペッパーランチには行ったことあるけどな
変な欲かかずに
ペッパーランチ堅実に
経営した方が良かったんじゃないの
ペッパーランチには行ったことあるけどな
変な欲かかずに
ペッパーランチ堅実に
経営した方が良かったんじゃないの
477: 名無しさんはもうだめです。
>>1
止める声が聞こえてなかっただけだろ。
止める声が聞こえてなかっただけだろ。
489: 名無しさんはもうだめです。
>>1 >>3
間違いなく最初は良かったし、肉マイルなど、そのまま仕組みを変えずに続けてれば良かった
グラム数を1g単位で指定して、肉だけで腹一杯にできるのはいきなりしか無かった
間違いなく最初は良かったし、肉マイルなど、そのまま仕組みを変えずに続けてれば良かった
グラム数を1g単位で指定して、肉だけで腹一杯にできるのはいきなりしか無かった
521: 名無しさんはもうだめです。
>>489
それで採算が合わなくなって
廃業したんじゃないの?
それで採算が合わなくなって
廃業したんじゃないの?
615: 名無しさんはもうだめです。
>>1
潰れろ潰れろ
立地は他のチェーン店が引き継いでくれるから
潰れろ潰れろ
立地は他のチェーン店が引き継いでくれるから
3: 名無しさんはもうだめです。
ビジネスモデルとしては面白かったんだけどな
少なくとも馬鹿みたいに高い金をぼったくるステーキ業界に
でかい一石を投じた功績は評価したい
少なくとも馬鹿みたいに高い金をぼったくるステーキ業界に
でかい一石を投じた功績は評価したい
30: 名無しさんはもうだめです。
>>3
そうなん?
ファミレスと同じかちょっと高いくらいの値段だったと思うけど
そうなん?
ファミレスと同じかちょっと高いくらいの値段だったと思うけど
57: 名無しさんはもうだめです。
>>30
サラダバーやスープバーのオプションゴテゴテつけず
ファミリーではなく大人だけを狙って肉だけ食わして
儲けるというスタンスはあまりなかった
アホみたいに出店してなきゃコロナ禍でも耐えれただろう
サラダバーやスープバーのオプションゴテゴテつけず
ファミリーではなく大人だけを狙って肉だけ食わして
儲けるというスタンスはあまりなかった
アホみたいに出店してなきゃコロナ禍でも耐えれただろう
40: 名無しさんはもうだめです。
>>3
いや、俺はこれが1番疑問だったけど
いきなりステーキって始めっからそんなに安くなかっただろ
なんでみんな安い安い言ってたのか全く理解できんかったわ
いや、俺はこれが1番疑問だったけど
いきなりステーキって始めっからそんなに安くなかっただろ
なんでみんな安い安い言ってたのか全く理解できんかったわ
49: 名無しさんはもうだめです。
>>40
実際安かったよ。1グラム6円とか7円とかの時代。同じ輸入牛をスーパーで買っても1グラム3円じゃ買えなかったんだし
実際安かったよ。1グラム6円とか7円とかの時代。同じ輸入牛をスーパーで買っても1グラム3円じゃ買えなかったんだし
116: 名無しさんはもうだめです。
>>49
最初はたしかグラム5.5円だった
つまり300グラムでも1650円
しかもそれがランチだと1100円くらいだった気がする
最初はたしかグラム5.5円だった
つまり300グラムでも1650円
しかもそれがランチだと1100円くらいだった気がする
74: 名無しさんはもうだめです。
>>3
思い立った時にパッとサッと食べれる様にとか食べた量をランキングにするとかアイデアは良かったよね
最初は好意的なチェーン店て捉え方されてた思うけどいつの間にかって感じ
欧米のIT企業みたいに大企業に高く売り渡せば悠々自適だったんじゃない?
運営能力は無かったんだろうなぁ
思い立った時にパッとサッと食べれる様にとか食べた量をランキングにするとかアイデアは良かったよね
最初は好意的なチェーン店て捉え方されてた思うけどいつの間にかって感じ
欧米のIT企業みたいに大企業に高く売り渡せば悠々自適だったんじゃない?
運営能力は無かったんだろうなぁ
251: 名無しさんはもうだめです。
>>3
最初は安かったけどだんだん値上げしていったよね
昔はバースデー特典、400gだったなあ
最初は安かったけどだんだん値上げしていったよね
昔はバースデー特典、400gだったなあ
427: 名無しさんはもうだめです。
>>3
そこがマイルストーンだったのに
妖怪インフレ小僧に取りつかれたからな(笑)
アベノミクス増税で
あの妖怪に取りつかれた奴は
大体沈んだ
そこがマイルストーンだったのに
妖怪インフレ小僧に取りつかれたからな(笑)
アベノミクス増税で
あの妖怪に取りつかれた奴は
大体沈んだ
12: 名無しさんはもうだめです。
”元”人気大手チェーンな
今でもネタとしては人気だけど
今でもネタとしては人気だけど
16: 名無しさんはもうだめです。
明らかに値段はそのままで肉質を下げてきたからな
肉マネー残ってるから仕方なく行くけど
使い切ったらもう二度と行かない
肉マネー残ってるから仕方なく行くけど
使い切ったらもう二度と行かない
19: 名無しさんはもうだめです。
なんでこんな急激に落ちぶれたの
37: 名無しさんはもうだめです。
>>19
地図見て脳死(フィーリング、根拠の無い妄想)に元づき多店舗出店し
カニバリズムといきなりステーキのスタイルで刺し込めないターゲット層の所に無駄に出店したので
売り上げが伸びないまま固定費が増大したので崩壊した
地図見て脳死(フィーリング、根拠の無い妄想)に元づき多店舗出店し
カニバリズムといきなりステーキのスタイルで刺し込めないターゲット層の所に無駄に出店したので
売り上げが伸びないまま固定費が増大したので崩壊した
291: 名無しさんはもうだめです。
>>19
立ち食いステーキってのが珍しくて
話題性作りのために一度食いに行ってみたやつが大半だろ
日本人みたいにステーキ肉を食べ慣れてないやつにしたら
一度食えば他のステーキ屋と大差ないって感じしか残らんし
二度めはないわ
立ち食いステーキってのが珍しくて
話題性作りのために一度食いに行ってみたやつが大半だろ
日本人みたいにステーキ肉を食べ慣れてないやつにしたら
一度食えば他のステーキ屋と大差ないって感じしか残らんし
二度めはないわ
22: 名無しさんはもうだめです。
最初は斬新だったし良かったけど普及するにつれて肉の質が下がって値段が上がった。特にランチの肉質は劣化が顕著だった
27: 名無しさんはもうだめです。
>>22
値段も上がり過ぎだよな
値段も上がり過ぎだよな
23: 名無しさんはもうだめです。
近所にいつの間にか出来てたけど、しばらくしたら潰れてて結局行ったことない
イメージがなぁ…
イメージがなぁ…
25: 名無しさんはもうだめです。
立ち食いを強いるならビックリするような価格設定(その為に例えメニューが少なくても)とか、異様に回転率が速い(今の3分の2程度の品出し速度)とか客側にバリューがないと続けては行かなくなる
しかもバカみたいな出店ラッシュ
ありがたみもない上にバリューがないと行かない
しかもバカみたいな出店ラッシュ
ありがたみもない上にバリューがないと行かない
当初の、安い、立ち食いによる高回転率っていうコンセプトを消してしまったのがいけない。座りたければ他に行かせればいいし、安いのだから立ってもいいって客だけつければよかった。一部の意見を聞いて右往左往したのがいけない。座らせたければ別ブランドで出せばよかったのに。グラム売りは当初からいらなかったけどな。希望者だけにしておけばいいのに、いちいち並ばせてな。

値上げと質の低下が致命的。他のステーキ屋と変わらなければ意味がない。一番悪いのは社長だな。おそらく倒産か他に売却の結末で終わりそう

1.【ポリコレ】ワンピース実写版で黒人枠は誰に?
2.【歓迎】幽霊ってやらせてくれるの?東北被災地の霊体験「霊になったら女風呂行くわ」
3.【画像】高校生を囲って行為にふけった43歳セレブ女の容姿に賛否両論「いける!」「いいなぁ」
4.【上物】買春価格50万円の女子高生が話題に。買った高校教師が裏切られ逮捕「契約義務違反だろ!」
5.【非道】生活保護女性が体の関係を市の職員に求められる「生活保護を打ち切られる心配から耐えるしかない」
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621180276/
※悪質な場合は投稿内容・IPを元にプロバイダへ通報させて頂きます
■コメントする