
1: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:06:54.90
SpaceXとTeslaの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏が米国時間1月31日夜、限定的に公開されている音声SNSアプリ「Clubhouse」で「The Good Time Show」という番組に登場し、火星やミームに関するさまざまなことや、多惑星種になることについて語った。
同アプリは「room」(ルーム)を作成して会話できるというものだが、今回は混乱が生じた。1つのroomに参加できる人数は最大5000人のため、同氏の話を聞くために殺到したファンであっという間に一杯になってしまったのだ。
それでも、進取の気性に富んだユーチューバーや、チャットツール「Discord」のサーバーが登場したおかげで、5000人をはるかに上回る人々が火星や猿についての驚くべき見解を聞くことができた。
Musk氏はいつものように、人類が火星に到達できる時期について大胆な主張を展開し、
自身のTwitterのミームについて話したり、Neuralinkのチームの進捗状況についても説明したりした。
話は取り留めもなく続き、奇妙に感じられる部分も所々あったが、Musk氏はいくつかの興味深い情報を明かしてくれた。
最初は火星についてだ。人類を火星に到達させる時期について、Musk氏の見通しを知りたかった人は、驚くかもしれない。
「今から5年半後だ」。Musk氏は、番組の冒頭で司会のSriram Krishnan氏とAarthi Ramamurthy氏に対して、そう話した。
Musk氏は、TeslaからSpaceXまで、自身のプロジェクトで攻めた期限を設定することで知られているが、今から5年半後に「Starship」を発射して人間を別の惑星に運ぶという目標は、攻めの次元がこれまでとは別物だ。
だが、それは絶対の期限ではない。Musk氏は、いくつかのただし書きを加えた。これからの5年半に多くの技術的進歩が達成されることが条件となる。
「重要なのは、火星で自立した文明を確立することだ」(同氏)
以下、全文を読む
4: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:07:48.59
>>1
テラフォーマーズはいつ再開すんの
テラフォーマーズはいつ再開すんの
348: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:49:02.28
>>4
割りとマジでこれ今連載どうなってんの?
割りとマジでこれ今連載どうなってんの?
648: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:21:11.97
>>4
今から5年半後だ
今から5年半後だ
141: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:26:12.42
>>1
別に反対しないが、砂漠や密林で暮らせた方が現実的ではなかろうか
別に反対しないが、砂漠や密林で暮らせた方が現実的ではなかろうか
151: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:26:54.13
>>1
つれていってくれ
地球と人類に飽きた
つれていってくれ
地球と人類に飽きた
177: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:28:53.89
>>1
先ずはゴキブリ代わりに
支那人と朝●人送れよ
到達から五年で中華街とコリアン街が出来ると思うよ
先ずはゴキブリ代わりに
支那人と朝●人送れよ
到達から五年で中華街とコリアン街が出来ると思うよ
237: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:35:35.68
>>1
お前はまず爆発をなんとかしろ
お前はまず爆発をなんとかしろ
243: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:36:21.91
>>237
なんか最近失敗続きだよな
スペースXのロケット
なんか最近失敗続きだよな
スペースXのロケット
302: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:44:12.91
>>1
バカだろ?
火星で自立した文明を確立するって大仰なことを言う前に手近な月で試せよw
バカだろ?
火星で自立した文明を確立するって大仰なことを言う前に手近な月で試せよw
312: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:45:13.02
>>1
100%無理
行くだけで2年かかるのに5年半で自立なんか不可能だ
100%無理
行くだけで2年かかるのに5年半で自立なんか不可能だ
414: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:57:29.43
>>1
片道切符は確定的だけど、手を上げる人はけっこういるのだろうなあ
片道切符は確定的だけど、手を上げる人はけっこういるのだろうなあ
797: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:39:18.39
>>1
俺この人、応援してるわ・・・w
こういう天才が歴史を動かすんだね・・・・・
俺この人、応援してるわ・・・w
こういう天才が歴史を動かすんだね・・・・・
841: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:46:11.47
イーロンマスクには金儲けさせてもらった
2年ほど前にテスラの株を
捨てるつもりで2000万円買ったら
今では四億円以上になっていて
笑うw >>1
2年ほど前にテスラの株を
捨てるつもりで2000万円買ったら
今では四億円以上になっていて
笑うw >>1
7: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:08:06.10
自動運転の実現はまだ終わってませんけど?
8: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:08:14.47
あんなとこで食い物育つのかな
55: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:16:46.81
>>8
地磁気が無いのに育つ訳がない
放射線まみれで育つ植物があったとしても人間が食べられる訳がない
火星の最大の問題は星が死んでいる
地磁気が無いのに育つ訳がない
放射線まみれで育つ植物があったとしても人間が食べられる訳がない
火星の最大の問題は星が死んでいる
673: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:22:56.25
>>55
まぁそうなんだよね
今が安定してるなら変えても、また今の状態になるだけ
テラフォ-ムなんか無理、質量が足りなさ過ぎる
まぁそうなんだよね
今が安定してるなら変えても、また今の状態になるだけ
テラフォ-ムなんか無理、質量が足りなさ過ぎる
61: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:17:31.10
>>8
まぁ、2世代近い年月をかければ自生可能だと思う。
だから、それまで毎日食料を送らなければすぐに絶滅する。
まぁ、2世代近い年月をかければ自生可能だと思う。
だから、それまで毎日食料を送らなければすぐに絶滅する。
85: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:20:42.02
>>61
火星に届く太陽エネルギーがものすごく少ないのに、そこで育つような凄い植物ができたら、地球のco2問題も燃料の問題も食料の問題も、全て解決
火星になんか行く必要がない
火星に届く太陽エネルギーがものすごく少ないのに、そこで育つような凄い植物ができたら、地球のco2問題も燃料の問題も食料の問題も、全て解決
火星になんか行く必要がない
737: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:30:34.61
>>8
意外に知られてないけど、火星って地磁気無いから有害な放射線が降り注いでるので生命が生きれる環境じゃないよ
一見すると人が住めそうに見えるけど、宇宙空間と大して変わらん過酷な環境
意外に知られてないけど、火星って地磁気無いから有害な放射線が降り注いでるので生命が生きれる環境じゃないよ
一見すると人が住めそうに見えるけど、宇宙空間と大して変わらん過酷な環境
826: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:43:48.89
>>8
別に地表で育てる必要ないやろ、普通に工場内で栽培やね
後地磁気とかはそれなりの深さで地下に施設作ればいけんじゃ
別に地表で育てる必要ないやろ、普通に工場内で栽培やね
後地磁気とかはそれなりの深さで地下に施設作ればいけんじゃ
18: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:10:10.49
夢を持つ事は必要だ
だが、自立した文明ってのは現実逃避的とは言えないかな
だが、自立した文明ってのは現実逃避的とは言えないかな
19: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:10:12.99
たしかコレ、片道切符だよな。
244: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:36:25.73
>>19
やっぱ片道だよな。地球に戻るには火星から
再度、ロケット打ち上げなきゃいないから
やっぱ片道だよな。地球に戻るには火星から
再度、ロケット打ち上げなきゃいないから
25: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:10:45.64
「人類を火星に送り込む」
「生きてるとは言ってない」
「生きてるとは言ってない」
105: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:22:56.11
>>25
誓約書書かせるだろうな
誓約書書かせるだろうな
29: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:11:47.45
何でわざわざ火星まで行かないとならないんだ
34: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:12:53.87
>>29
実際に行けるのは何百年後かもしれないけど、誰かが本気になって研究開発進めないと永久に科学は進歩しない
あらゆる基礎研究に言えることだけど
実際に行けるのは何百年後かもしれないけど、誰かが本気になって研究開発進めないと永久に科学は進歩しない
あらゆる基礎研究に言えることだけど
395: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:55:45.70
>>34
これな
これな
754: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 15:31:49.76
>>34
まあ結局それなんだよな
火星を開発するという目標のなかで技術の革新がいくつもあるだろうし
それが翻って地球の環境問題や住環境を解決する技術に応用されて発展していくかもしれない
科学史の面白さだな
まあ結局それなんだよな
火星を開発するという目標のなかで技術の革新がいくつもあるだろうし
それが翻って地球の環境問題や住環境を解決する技術に応用されて発展していくかもしれない
科学史の面白さだな
53: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:16:33.39
>>29
男のロマンだからさ
男のロマンだからさ
30: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:12:01.81
間違ってもお前らは行っちゃダメなw
36: 名無しさんはもうだめです。 2021/02/06(土) 14:13:54.08
まず車をちゃんと作れ
地球の砂漠や極地に住むような設備を作る方が簡単だが、金がかかるわりに無駄ってことだな。火星にいって住めるわけはないけれども、挑戦することの意義で企業価値をつり上げようってことだな。

株はねあがって使い道ないから、まあ意義ある使い方かな。でも先に月からいけよ。火星行きの優秀な乗組員無駄死にじゃねーかよ。死刑囚おくるならわかるが。死は確定でもいきたい人多そうだな。まあ死と引き替えに無料なら行ってみたいような気もしないでもない。

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612588014/
コメントする