
1: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:23:17.21
『ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)決勝』が行われた。
2階級の王者・井上尚弥(26)が、5階級制覇のノニト・ドネア(フィリピン)を3-0判定で下し、世界のバンタム級の統一王者となった。
実はこの日の同時刻、TBSは『世界野球プレミア12・日本×台湾』を、テレビ東京は『卓球ワールドカップ団体戦2019TOKYO・男子・日本×ドイツ』を放送した。スポーツ3番組が激突していたのである。
この秋はテレビでスポーツ番組が花盛りとなっている。ただし反比例するように、野球の地盤沈下が目立つ。スポーツの隆盛と、野球の地盤沈下について考えてみた。
3世界大会が激突
11月7日(木)、フジテレビは『プロボクシング・WBSSバンタム級決勝・井上尚弥×ノニト・ドネア』を中継し、ビデオリサーチ(VR)によれば、夜9時台からの73分の世帯視聴率は15.2%だった。海外メディアから「年間最高試合の候補」と絶賛されるほど迫力のある試合だったが、同局の同時刻前4週平均の倍に相当する好記録を叩き出した。
一方TBS『世界野球プレミア12』は、夜7時半からの2時間40分平均が11.6%。前4週平均と比べ、少し高い数字に留まった。また夜7時からのテレ東『卓球ワールドカップ』(約3時間)は3.8%。残念ながら、前4週平均に届かなかった。
この日はスポーツ中継が3つ激突したことで、各番組に明暗が生まれた。ただし全体としては、普段よりテレビを見る人が多くなった。
HUT(総世帯視聴率)は62.5%と、前4週より2.8%上昇した。そのうち3中継合計の占有率は40.2%。テレビを付けていた家庭の4割が、世界と戦う日本人の姿に注目していたことになる。 この秋はラグビーW杯をはじめ、バレーボール・卓球・野球・サッカー・陸上など、各種スポーツの生中継が多く放送された。
7日の3中継同時刻激突は、まさに近年のテレビ状況を象徴する1日だった。
野球の地盤沈下
ただし野球の地盤沈下が目に余る。
今年は日本シリーズの平均が、関東地区で初めて一桁に留まった。しかも試合は、長く球界の盟主と自他ともに認めていた巨人戦だ。
70~80年代には、リーグ中の普通の試合でも、20~30%を軽く叩き出していた。ところが日本一を決める重要カードで10%に届かないとは、過去の栄光は消えたと言わざるを得ない(詳細は、拙稿『巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~』参照)。
巨人だけでなく、世界野球プレミアも深刻だ。
オープニングラウンドの3戦、ベネズエラ・プエルトリコ・台湾との平均は11.3%だった。4年前の開幕からの3戦は16.5%だったから、3分の1ほど視聴者を失った格好だ。
他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。
この秋はラグビーW杯の躍進が最も目立った。日本代表が世界と戦った5試合の平均は30.2%。史上初めてベスト8に進出した対南アフリカ戦では、41.6%とサッカーW杯での日本代表戦と肩を並べる健闘だった。
しかもラグビーは、日本代表戦に留まらない。
日本人は日本代表以外の外国同士の試合はあまり見ないと言われていた。ところが今回のラグビーW杯では、夕方4時半以降に始まった外国同士の8試合平均が14.1%。決勝戦の「イングランド×南アフリカ」に至っては20%を超えた(詳細は、拙稿『ラグビーW杯 決勝戦20%超の意味~視聴データで読むドラマチックな物語~』参照)。
世界を舞台にした侍ジャパンの奮闘は、ラグビーW杯の外国同士のカードにも及ばなかったのである。
野球はサッカーにも届かなかった。
『2022FIFAワールドカップアジア2次予選』で、日本代表はミャンマー・モンゴル・タジキスタンと対戦した。3試合の平均は12.8%。ハッキリ言って対戦した3か国は、アジアの中でもサッカー弱小国だ。それでも野球の上を行ったのである。
野球がかろうじて勝てたのは、『FIVBワールドカップバレーボール2019』。視聴率は10.0%だったので、侍ジャパンは何とか1.3%上回った。
11/8(金) 15:53
以下、全文を読む
82: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:49:11.12
>>1
>ラグビーW杯の外国同士のカードにも及ばなかったのである。
まぁ、よその国でやってたらどうなってたか?とか
そんなに持ち上げるなら今迄のラグビーW杯はどうだったのよ?とか思ったり
>ラグビーW杯の外国同士のカードにも及ばなかったのである。
まぁ、よその国でやってたらどうなってたか?とか
そんなに持ち上げるなら今迄のラグビーW杯はどうだったのよ?とか思ったり
628: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 23:49:20.65
>>1
野球高齢者のイメージ固めたいようだが
サッカーも高齢化が深刻だぞw
野球高齢者のイメージ固めたいようだが
サッカーも高齢化が深刻だぞw
5: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:25:01.26
最近はその老人たちからも避けられてる
野球選手とファンが馬鹿すぎてみれらんないんだろうな
野球選手とファンが馬鹿すぎてみれらんないんだろうな
7: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:25:19.58
他スポーツよりCM多く入れれるから安泰でしょ
9: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:25:31.01
球場に観に行くと色々イベントもあって楽しいんだけど、テレビで見ているときはちょっと退屈するときもある。
132: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 22:03:58.29
>>9
そういう人多いんだろうね
実際、視聴率は低迷してるけど観客数は増えてるからね
そういう人多いんだろうね
実際、視聴率は低迷してるけど観客数は増えてるからね
14: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:26:23.10
マイナー競技なんだからもうやらなくていいよ
日本人はテレビで洗脳されてるから見てるだけで実際は糞つまらんもん
日本人はテレビで洗脳されてるから見てるだけで実際は糞つまらんもん
17: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:26:54.27
1リーグ制にしろよ
カップ戦導入
以上
カップ戦導入
以上
320: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 22:48:34.86
>>17
賛成
賛成
21: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:27:37.78
野球のメリットを考えたら、どってことない
レベルが低くても面白い、毎日でも試合ができる
ちなみに、野球人気なんかないぞw
昔は巨人人気、今は球団人気ってだけ
おなじようにラグビーが人気というのもいいすぎ
レベルが高いW杯だから面白いんだろ
なぜ女子サッカーは飽きられたか?w よく考えたらいい
レベルが低くても面白い、毎日でも試合ができる
ちなみに、野球人気なんかないぞw
昔は巨人人気、今は球団人気ってだけ
おなじようにラグビーが人気というのもいいすぎ
レベルが高いW杯だから面白いんだろ
なぜ女子サッカーは飽きられたか?w よく考えたらいい
23: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:28:34.89
野球はピッチャーが一人で頑張る競技なので、滅多打ちになると弱いものいじめのようにも見えるので
見ていて面白くない。
見ていて面白くない。
30: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:29:38.72
高校野球くらいスピーディーにしてくれたらいいんだけど
31: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:29:49.30
野球はテレビで観るものじゃなく球場に行くものになったな
84: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:50:22.64
>>31
むしろこれはよい傾向かも
サッカーみたいにファン同士が球場で触れ合うことが目的になれば、自ずと観客も増える
そのためにも話題性作りの目的も兼ねて、サッカーみたいに毎年少しずつチーム数を増やしてみてはどうか
むしろこれはよい傾向かも
サッカーみたいにファン同士が球場で触れ合うことが目的になれば、自ずと観客も増える
そのためにも話題性作りの目的も兼ねて、サッカーみたいに毎年少しずつチーム数を増やしてみてはどうか
40: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:33:01.47
長い
2時間で終われ
2時間で終われ
58: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:40:15.34
ホント誰が見んの?こんなゴミみたいな競技
絵面も汚いしどう考えてもつまんないよね
絵面も汚いしどう考えてもつまんないよね
231: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 22:30:27.04
>>58
後ろにすごい広告あるね。
品の無い汚い繁華街みたい。
後ろにすごい広告あるね。
品の無い汚い繁華街みたい。
60: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:40:47.68
若い人を優遇すればいいだけだろ
チケットとか高すぎるんだよどうやったら週6勤務の若者が身に行けるんだよ
チケットとか高すぎるんだよどうやったら週6勤務の若者が身に行けるんだよ
61: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:41:13.69
投球間隔が高校野球くらいならサクサク感あるんだけどな
牽制多かったりファールでネバネバすると時間かかるし
牽制多かったりファールでネバネバすると時間かかるし
62: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:41:14.38
あと10~15年は野球は安泰だろ
そのあとは真っ逆さまだからプロになるならあと5年以内くらいだろうな
それ以降にプロになっても酷いことになりそう
そのあとは真っ逆さまだからプロになるならあと5年以内くらいだろうな
それ以降にプロになっても酷いことになりそう
63: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:41:37.48
選手はベテランになるほど不摂生で巨体になっていくからな
こんなもん誰が見るんだよ
こんなもん誰が見るんだよ
69: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:43:49.26
試合時間の長さが、
野球の競技者や視聴者離れの要因の1つとさんざん指摘されてるのに、
間の長さこそが野球の良さだのなんだのと理由をつけて、
真剣に改善しようとしないんだもの。
時代の流れについて行けないまたは行こうとしない競技は見放されて当然だよw
野球の競技者や視聴者離れの要因の1つとさんざん指摘されてるのに、
間の長さこそが野球の良さだのなんだのと理由をつけて、
真剣に改善しようとしないんだもの。
時代の流れについて行けないまたは行こうとしない競技は見放されて当然だよw
75: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:46:47.49
野球様は昭和で役割を終えていますので、余生はのんびりとお過ごしください
80: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:48:20.70
聞いたことも見たこともないような地味な一般人みたいなのが
棒振り回してんのをゴールデンで2時間以上も垂れ流してるってすごいよね
棒振り回してんのをゴールデンで2時間以上も垂れ流してるってすごいよね
85: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:51:03.62
ドラフトの目玉とか誰も知らないよな
86: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:51:23.45
そもそも1球投げるまでが長い
テンポ感なんて皆無
あれを9回まで見続けるのは拷問
テンポ感なんて皆無
あれを9回まで見続けるのは拷問
87: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:51:43.40
アンチ野球は40,50のおっさんが多い
野球を否定することでニューエイジぶりたいところがあって、こいつらのなかでは野球は昭和で終わってなければいけない存在
しかし野球はノンストップな訳でどんどんここに格差が生まれだしてる
野球を否定することでニューエイジぶりたいところがあって、こいつらのなかでは野球は昭和で終わってなければいけない存在
しかし野球はノンストップな訳でどんどんここに格差が生まれだしてる
90: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:53:09.20
球場は人で溢れかえってると言うけれど、
カネ出してまでわざわざ球場に足を運ぶ人たちと、
テレビの視聴者層はシンクロしないのよ。
球場にいる人たちは試合時間が長い方がいいと思ってると言うなら、
テレビで視聴率を得ることは諦めろって話よ。
何度も言うが、観客と視聴者はシンクロしてないんだから。
カネ出してまでわざわざ球場に足を運ぶ人たちと、
テレビの視聴者層はシンクロしないのよ。
球場にいる人たちは試合時間が長い方がいいと思ってると言うなら、
テレビで視聴率を得ることは諦めろって話よ。
何度も言うが、観客と視聴者はシンクロしてないんだから。
102: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/09(土) 21:56:06.95
野球なんて見てるのはマスコミの洗脳が効く頭の弱いジジイだけ
生放送をみる文化が薄れてるんだよな。広告うざいし。野球は試合多すぎだわ。週1回くらいにしとけや

ほー

1位.【微妙】トータルイクリプス2のスロって6号機じゃ夢ない
2位.【います?】蒼穹のファフナーEXODUSは天井以外はまど3よりうんこの可能性が高い
3位.【絶望】牙狼コレクションの釘を閉めて使う店は最初から買うな。回せるというコンセプトを無視するな
4位.【雑】マジハロ7のPV公開の反応。作画演出デザイン全てにおいてB級納品が過ぎる
5位.【歌いたい…】CR浜崎あゆみを知らない世代が驚いた「こんな企画が通ったことが信じられない」
【滅亡】パチンコ市場環境が急速に悪化する懸念が話題に「さっさと全店舗閉業しろ」
【廃れ】パチンコの総量規制が緩和されないので時間引き延ばしとかおかしいことになってる
【不要悪】パチンコを禁止しろ韓国を見習えの声
金太郎糞台っぽいのに浜崎とガンダムを必死に抱き合わせで買ってるのが笑える
【受皿】昔のパチンコ屋の店員は過激だった。暴力を暴力で制する
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573302197/
コメントする