
1: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 01:48:03.01 ● BE:842343564-2BP(2000)
ダム建設と干ばつが原因 メコン川が記録的低水位に タイ
11/1(金) 21:04配信
以下、全文を読む
【11月1日 AFP】かつて雄大と呼ばれたメコン(Mekong)川は今、タイ東北部では浅く薄汚い川に成り果てている。記録的な低水位の原因は、干ばつとこのほど完成した上流の水力発電用ダムだとされている。
ラオスで10月29日、総工費44億7000万ドル(約4830億円)のタイが所有するサヤブリ(Xayaburi)ダムが完成した。だが、サヤブリダムの建設は、メコン川の魚の回遊、堆積物、水位だけではなく、数千万の人々の生活に影響を及ぼすと長年警告されてきた。
ラオスと国境を接するタイ東北部ルーイ(Loei)県の一部では、以前は1キロあった川幅が、今ではわずか数十メートルになり、岩に囲まれた泥の水たまりのようになってしまっている。上空から見るとラオス側でもタイ側でも川岸が広がり、細い筋状の水が流れているだけで、漁場も限られてしまっている。
漁師らは、今年はモンスーンが弱い上に、約300キロ北方にサヤブリダムができたせいだとしている。
内陸国で貧しいラオスは、「アジアのバッテリー」となることを目指している。米環境団体インターナショナル・リバーズ(International Rivers)によるとラオスでは現在、メコン川の主な支流で44か所の水力発電所が稼働しており、さらに46か所が建設中だ。
メコン川流域の国際間の水利関係を管理する国際機関「メコン川委員会(Mekong River Commission、MRC)」の発表によると、6月から10月までの水位は約30年間で最低水準だった。
MRCによると、ラオスの首都ビエンチャンの対岸に位置するタイ東北部ノンカイ(Nongkhai)県では、10月29日に水位が平均よりも数倍浅い約1メートルまで落ち込んだ。
MRCはAFPの取材に対し、メコン川全体の水位は「この時期の最低水準を大幅に下回っており、さらに減少すると予想される」とし、「間もなくやって来る乾期が心配だ」と述べた。
2: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 01:51:19.81
むかし 雨季に水量が大きく増えて乾季には水量がかなり減る
いま 雨季に数量があまり増えない、かわりに乾季にも水量があまり減らない
また上流から泥や砂が流れずダムにたまるために、 栄養分が少なくなってる
いま 雨季に数量があまり増えない、かわりに乾季にも水量があまり減らない
また上流から泥や砂が流れずダムにたまるために、 栄養分が少なくなってる
3: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 01:52:07.88
乾季に水を貯められちゃうと水位が下がるんよ
5: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 02:11:19.07
おメコン川
69: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 11:39:42.28
>>5
まぁ、レスしちゃうよね
まぁ、レスしちゃうよね
6: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 02:13:57.32
水圧で地下水になり易くなるから減るよ
7: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 02:13:59.30
地溝深く吸い込まれてしまう驚愕のトリック
10: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 02:28:26.70
渇水期は水力発電のあとで、余剰電力でダム湖に水を戻すんだよ。日本でもやってる。
14: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 04:20:24.39
>>10
よくわからんけど、水力発電で発生する電気のほうが揚水する電力を上回ってんの?
永久機関なの?
よくわからんけど、水力発電で発生する電気のほうが揚水する電力を上回ってんの?
永久機関なの?
16: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 04:47:07.27
>>14
夜間電力
夜間電力
33: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 06:22:02.66
>>14
多少ロスがあろうと電気が使われず消滅するよりいいでしょ
てのが揚水発電
需要のない時間帯の電気を水の位置エネルギーとして保管する
多少ロスがあろうと電気が使われず消滅するよりいいでしょ
てのが揚水発電
需要のない時間帯の電気を水の位置エネルギーとして保管する
37: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 06:24:41.73
>>33
つまり蓄電技術がもっと発達すれば無用になるってこったな。
蓄電技術と指向性ワイヤレス給電が確立されれば世の中ものすごく変わるだろうなぁ。
つまり蓄電技術がもっと発達すれば無用になるってこったな。
蓄電技術と指向性ワイヤレス給電が確立されれば世の中ものすごく変わるだろうなぁ。
60: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 09:25:11.51
>>14
山の上にある城山湖は湖底に詮があってそこから山の下の津久井湖へ昼間に水を流して発電。 電力が余る夜に揚水。
山の上にある城山湖は湖底に詮があってそこから山の下の津久井湖へ昼間に水を流して発電。 電力が余る夜に揚水。
11: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 02:28:52.73
上流の中国がダム作りまくって水がこなくなったとか言われてただろ
12: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 03:23:01.14
>>11
21世紀は淡水で戦争が起きると言われてるくらい、水資源は大事
中国は上流で巨大ダム作って止めてる
もしかすると、放流に金だせと言ってくるかもしれないな
21世紀は淡水で戦争が起きると言われてるくらい、水資源は大事
中国は上流で巨大ダム作って止めてる
もしかすると、放流に金だせと言ってくるかもしれないな
21: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 05:08:18.90
大井川も30年くらい前に無水になっちゃって中電と熾烈なバトルしてたよ
58: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 09:20:37.37
>>21
楽々越せる大井川になってたのか 家康もびっくりするわ
楽々越せる大井川になってたのか 家康もびっくりするわ
22: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 05:10:50.22
国として強かったら上流国と交渉して一定量の放流を義務付ける 水利権を主張できたんだろうけどね
一連の大雨関連でバカパヨクが「ダムも大雨分かってたら、初めからダム 空にしておけ」と言ってたけど、あれももし大雨予想が空振ったら 同じような危険性があったんだよね、まあしらんけど
一連の大雨関連でバカパヨクが「ダムも大雨分かってたら、初めからダム 空にしておけ」と言ってたけど、あれももし大雨予想が空振ったら 同じような危険性があったんだよね、まあしらんけど
43: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 06:51:59.39
>>22
ちょうどその話してたわ
佐賀県が前もってクリークを空にしとくかどうかで、
もし予想雨量が外れると、農業に被害が出るけどどうするか、つて
ちょうどその話してたわ
佐賀県が前もってクリークを空にしとくかどうかで、
もし予想雨量が外れると、農業に被害が出るけどどうするか、つて
48: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 07:27:05.07
パヨクとアカヒのアクロバット難癖で安倍のせいになる
56: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 08:03:11.40
46か所が建設中って凄いな、今の倍は増えるのか
59: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 09:24:35.95
上流に大きなダムを作ると、そこで水が蒸発して水量が減るんだよ。
シリアのアサド湖も、ダムができてから、それまで雨が降らなかった周辺地域に
雲がでて雨が降るようになったが、それはダム湖から蒸発した水だと考えられている。
シリアのアサド湖も、ダムができてから、それまで雨が降らなかった周辺地域に
雲がでて雨が降るようになったが、それはダム湖から蒸発した水だと考えられている。
64: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 10:08:24.95
>>59
エジプト流域でかいダムのせいで雨増えて遺跡が壊れてるらしい
もちろん下流は流量減って農作物に被害でてるしな
エジプト流域でかいダムのせいで雨増えて遺跡が壊れてるらしい
もちろん下流は流量減って農作物に被害でてるしな
62: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 09:36:03.77
>浅く薄汚い川に成り果てている。
薄汚いのは昔からだろ
薄汚いのは昔からだろ
63: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 09:42:49.31
メコンデルタか
三角州がポイントだろうな(適当)
三角州がポイントだろうな(適当)
65: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 10:09:16.79
ダムはいろんな意味ですべてを破壊するからな
71: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 12:45:01.75
>>65
河口付近では砂が流れてこなくなって地盤沈下してる
ベトナムで深刻、源流は中国
河口付近では砂が流れてこなくなって地盤沈下してる
ベトナムで深刻、源流は中国
67: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 10:25:39.35
ラオス悪くないじゃん
ラオス国内に作られたタイ所有のダムなのだから 雨季と乾期で流量が大幅に変わるという無制御から、流量変動の小さいまともな治水になっただけ
ラオス国内に作られたタイ所有のダムなのだから 雨季と乾期で流量が大幅に変わるという無制御から、流量変動の小さいまともな治水になっただけ
68: 名無しさんはもうだめです。 2019/11/02(土) 10:50:20.93
三峡ダムの引き起こした 大問題の数々に学ばなかったのか。
三峡ダムは百害あって一利なし。
・生態系の破壊(イルカなど絶熱した種は数えきれない)
・数百万人の住民の強制移住(約束していた補償されず)
・ダム内斜面の崩落とその土砂の堆積(修理には数十万人の新たな移住が必要)
・下流に堆砂が流れずダム内に止まり(ダム機能の低下、下流地域が海に浸食)
・水が下流に流れないことで加工付近では海水の逆流などか起こっている
・下流での取水に問題が発生している
・発電量も、雨量が減った事で当初の予定より低い
これら全てのことに関係する「予定外の出費」も とんでもないことになっている 三峡ダムは地球環境を破壊して 中京のバカさ加減を証明しただけの施設 開発前に何人もの学者が様々な警告を出していたのに それらを完全無視して建設されたエゴの象徴
三峡ダムは百害あって一利なし。
・生態系の破壊(イルカなど絶熱した種は数えきれない)
・数百万人の住民の強制移住(約束していた補償されず)
・ダム内斜面の崩落とその土砂の堆積(修理には数十万人の新たな移住が必要)
・下流に堆砂が流れずダム内に止まり(ダム機能の低下、下流地域が海に浸食)
・水が下流に流れないことで加工付近では海水の逆流などか起こっている
・下流での取水に問題が発生している
・発電量も、雨量が減った事で当初の予定より低い
これら全てのことに関係する「予定外の出費」も とんでもないことになっている 三峡ダムは地球環境を破壊して 中京のバカさ加減を証明しただけの施設 開発前に何人もの学者が様々な警告を出していたのに それらを完全無視して建設されたエゴの象徴
普通に考えれば、途中せき止めているだけだから、水量変わらないように感じるが実際は大きく変わってしまうんだな。

農業用水、工業用水、飲用、地下水、途中で抜かれるとからっからか

1位.【微妙】トータルイクリプス2のスロって6号機じゃ夢ない
2位.【います?】蒼穹のファフナーEXODUSは天井以外はまど3よりうんこの可能性が高い
3位.【絶望】牙狼コレクションの釘を閉めて使う店は最初から買うな。回せるというコンセプトを無視するな
4位.【雑】マジハロ7のPV公開の反応。作画演出デザイン全てにおいてB級納品が過ぎる
5位.【歌いたい…】CR浜崎あゆみを知らない世代が驚いた「こんな企画が通ったことが信じられない」
【滅亡】パチンコ市場環境が急速に悪化する懸念が話題に「さっさと全店舗閉業しろ」
【廃れ】パチンコの総量規制が緩和されないので時間引き延ばしとかおかしいことになってる
【不要悪】パチンコを禁止しろ韓国を見習えの声
金太郎糞台っぽいのに浜崎とガンダムを必死に抱き合わせで買ってるのが笑える
【受皿】昔のパチンコ屋の店員は過激だった。暴力を暴力で制する
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572626883/
コメントする