
1: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:05:55.86 ID:XBXIlLub9
ファミコン少年に歓迎された「ディスクシステム」 人気の影に「黒ディスク」の存在も
以下、全文を読む
新作ゲームが「500円」で遊べた
「やればやるほど、ディスクシステム♪」というCMのキャッチコピーを覚えている方はいるでしょうか。
1983年に発売されたファミリコンピュータでは、数多くの周辺機器が発売されました。その中でも人気があったのが、ゲームを書き換えできる「ディスク」というメディアを使用した、「ディスクシステム」です。 書き換え費用は1回500円と、1本数千円するカセットと比べると安価で、乏しい小遣いをやりくりしていた当時の子供たちからは大歓迎されていました。
ディスクシステム末期には1回600円のタイトルも登場したようですが、残念ながら筆者は見たことがありません。説明書は100円で売られていたり無料のコピーだったりと、お店によって対応はさまざまだったように記憶しています。
書き換え自体はおもちゃ屋などに設置されていた「ディスクライター」という機械で行われており、当時は頻繁に目にすることができましたが、1993年には全て撤去されてしまっています。
ディスクにはA面とB面があり、容量が少ないゲームであれば片面だけで収まるため、A面には『スーパーマリオブラザーズ2』、B面には『バレーボール』のように、1枚で複数のゲームを楽しむこともできました。 とはいえ、1本でディスクの両面を使用するゲームに書き替える時は、2つのゲームを同時に失うという葛藤も生まれたわけですが。
73: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:20:57.06 ID:C0IvnkqX0
>>1
画像がディスクシステムじゃないし
画像がディスクシステムじゃないし
153: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:45:11.21 ID:xrf4UPYI0
>>1
ディスクシステムで持っていて面白かったゲーム
ゼルダの伝説、謎の村雨城、スーパーマリオブラザーズ2、バレーボール、
メトロイド、悪魔城ドラキュラ、プロレス、ザナック、光神話 パルテナの鏡、
ディープダンジョン 魔洞戦記、リンクの冒険、エスパードリーム、グリーンベレー、
愛戦士ニコル、迷宮寺院ダババ、ディープダンジョン2 勇士の紋章、
スマッシュピンポン、エキサイティングビリヤード、クレオパトラの魔宝、
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編、後編、カリーンの剣、
SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ、アイスホッケー
ディスクシステムで持っていて面白かったゲーム
ゼルダの伝説、謎の村雨城、スーパーマリオブラザーズ2、バレーボール、
メトロイド、悪魔城ドラキュラ、プロレス、ザナック、光神話 パルテナの鏡、
ディープダンジョン 魔洞戦記、リンクの冒険、エスパードリーム、グリーンベレー、
愛戦士ニコル、迷宮寺院ダババ、ディープダンジョン2 勇士の紋章、
スマッシュピンポン、エキサイティングビリヤード、クレオパトラの魔宝、
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編、後編、カリーンの剣、
SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ、アイスホッケー
279: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:21:37.54 ID:aKkLHNHs0
>>153
こうして見るといいゲームいっぱいあったな
ゼルダが良すぎてハードル上がっちゃったかもだけど
楽しめるゲームばっかだわこのリストのは
こうして見るといいゲームいっぱいあったな
ゼルダが良すぎてハードル上がっちゃったかもだけど
楽しめるゲームばっかだわこのリストのは
297: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:27:06.38 ID:wUi3iwFq0
>>279
データだけ売るって手法は時代を先取りしてたけど
それが故に価格設定を間違ってしまったのが寿命の短さの原因だろうな
データだけ売るって手法は時代を先取りしてたけど
それが故に価格設定を間違ってしまったのが寿命の短さの原因だろうな
202: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:56:43.43 ID:PSGuP1aY0
>>1
おい、タイトル釣りかよ 黒ディスクっなんだよ
説明してるヤツも皆無だし
おい、タイトル釣りかよ 黒ディスクっなんだよ
説明してるヤツも皆無だし
320: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:36:37.53 ID:0dURVEiB0
>>202
うろ覚えだけど、任天堂のディスクも新規開発したんじゃなくて既製品の下の(nintendo文字ロゴ凹み)を付け足した物だったんだよ 黒ディスクとは通称ローランドが出してた一般に販売してる生ディスク(クイックディスク)の事 ロゴが無いから下側が短くてシャッターを外さなければ取り出しが出来なくなる 後に下側に差すアダプターも出た
コピーは秋葉原とかラジオライフに出てた広告からアダプター買って、ディスクシステム2台繋げてする 1台完結のディスクハッカーもあったけど高め&コピー対策でverアップが頻繁で面倒臭かった
うろ覚えだけど、任天堂のディスクも新規開発したんじゃなくて既製品の下の(nintendo文字ロゴ凹み)を付け足した物だったんだよ 黒ディスクとは通称ローランドが出してた一般に販売してる生ディスク(クイックディスク)の事 ロゴが無いから下側が短くてシャッターを外さなければ取り出しが出来なくなる 後に下側に差すアダプターも出た
コピーは秋葉原とかラジオライフに出てた広告からアダプター買って、ディスクシステム2台繋げてする 1台完結のディスクハッカーもあったけど高め&コピー対策でverアップが頻繁で面倒臭かった
337: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:41:40.70 ID:YVttaDuh0
>>320
いや、黒ディスクは楽器店で売ってたクイックディスクと違って ちゃんとロゴの分長くなってたよ
いや、黒ディスクは楽器店で売ってたクイックディスクと違って ちゃんとロゴの分長くなってたよ
241: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:07:48.22 ID:kq+HQGpJ0
>>1
おれも、「黒ディスク」があったのはおぼろげながら記憶の片隅にある。 友達が持ってて、色も「黒」で不気味だったので、あまり話さなかったからだと思うが。
結局、あれって何だったの? 「自宅で書き換え」とかはできたの? (例えば、正規の黄色いゼルダを、その生黒ディスクにコピーするなど)
おれも、「黒ディスク」があったのはおぼろげながら記憶の片隅にある。 友達が持ってて、色も「黒」で不気味だったので、あまり話さなかったからだと思うが。
結局、あれって何だったの? 「自宅で書き換え」とかはできたの? (例えば、正規の黄色いゼルダを、その生黒ディスクにコピーするなど)
250: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:10:49.62 ID:kGeakFak0
>>241
正規ディスクが3000円とかで販売されてたけど
黒ディスクが1000円で販売されてた
非正規品だからちゃんとしたおもちゃ屋では
ディスクシステムで書き換え不可
個人のファミコンショップとか黒ディスク売ってた所だけ書き換えできた
正規ディスクが3000円とかで販売されてたけど
黒ディスクが1000円で販売されてた
非正規品だからちゃんとしたおもちゃ屋では
ディスクシステムで書き換え不可
個人のファミコンショップとか黒ディスク売ってた所だけ書き換えできた
262: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:15:05.96 ID:unKGgxmc0
>>250
うちの近所では本体改造2000円、Disc1枚300円、書き換え1回100円だったわ
改造事態は簡単だったから自分でやったけど・・・ちな当時小学生だった
うちの近所では本体改造2000円、Disc1枚300円、書き換え1回100円だったわ
改造事態は簡単だったから自分でやったけど・・・ちな当時小学生だった
275: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:20:08.92 ID:Lla7k6SC0
>>262
グレーな商売のうえに全然儲からないなww
ほとんどボランティアじゃねえか
グレーな商売のうえに全然儲からないなww
ほとんどボランティアじゃねえか
293: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:26:24.67 ID:unKGgxmc0
>>275
当時は子供の数が多かったし、うちの近所の仲間らはみんなやってたw
当時は違法だと思わなくって、ファミマガのブラックディスクくんとか出てきたと時に「あーこれってダメなの?」って印象しかなかった
当時は子供の数が多かったし、うちの近所の仲間らはみんなやってたw
当時は違法だと思わなくって、ファミマガのブラックディスクくんとか出てきたと時に「あーこれってダメなの?」って印象しかなかった
413: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 03:29:55.29 ID:arqLaXtt0
>>1
いやぁ、ディスクシステムはお金持ちの子か
男兄弟の居る(2~3人で出し合って)子しか持ってなかった記憶…
小学生の頃の2クラスで2、3人だったかなぁ
いやぁ、ディスクシステムはお金持ちの子か
男兄弟の居る(2~3人で出し合って)子しか持ってなかった記憶…
小学生の頃の2クラスで2、3人だったかなぁ
5: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:09:13.38 ID:vvH4pEQw0
後期は暗黒要塞レリクスみたいな画面かわるたびにロード
なんかあるたびA面B面ひっくり返しみたいなのあったな
なんかあるたびA面B面ひっくり返しみたいなのあったな
67: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:20:04.45 ID:pd7vhWVw0
>>5
ありゃ本当にクソだったなレリクス
ありゃ本当にクソだったなレリクス
7: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:10:19.19 ID:hVTeHaZQ0
うちは持ってたけど周り誰も持ってなかったぞ
全然歓迎された感ないわ
学生時代だの大人になって出会った昔話でファミコンは盛り上がってもディスクは全く盛り上がらんし
ゼルダとかあの辺の超人気ソフトが印象ごまかしすぎなんじゃねえの
全然歓迎された感ないわ
学生時代だの大人になって出会った昔話でファミコンは盛り上がってもディスクは全く盛り上がらんし
ゼルダとかあの辺の超人気ソフトが印象ごまかしすぎなんじゃねえの
121: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:32:54.22 ID:xrf4UPYI0
>>7
バレーボール、プロレス、ピンポンなど単純な対戦ゲームが面白かったのと
ディスクシステムは音が良かった
バレーボール、プロレス、ピンポンなど単純な対戦ゲームが面白かったのと
ディスクシステムは音が良かった
365: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:56:11.49 ID:/M6sbtQa0
>>121
アイスホッケーを忘れないで
アイスホッケーを忘れないで
8: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:10:27.20 ID:C2lacNzp0
よく覚えていないけど、
なんか青いディスクに憧れた記憶がある。
なんか青いディスクに憧れた記憶がある。
10: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:11:24.43 ID:6cteW22s0
そんなに歓迎されてたか?
マリオ2やファミコン探偵倶楽部は良かったけど
マリオ2やファミコン探偵倶楽部は良かったけど
11: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:11:53.13 ID:0iiDjE0A0
三大ディスクシステム
ゼルダの伝説
謎の村雨城
あとひとつは?
ゼルダの伝説
謎の村雨城
あとひとつは?
15: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:12:48.82 ID:aOTbRBJf0
>>11
中山美穂
中山美穂
42: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:16:59.62 ID:Tlb2hSPi0
>>11
パルテナの鏡かメトロイドじゃない?
パルテナの鏡かメトロイドじゃない?
68: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:20:15.96 ID:3kcIq58+0
>>11
夢工場ドキドキパニック
夢工場ドキドキパニック
105: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:29:27.65 ID:Acc6paFO0
130: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:35:18.56 ID://a7ZR7w0
>>11
リンクの冒険
リンクの冒険
150: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:43:41.72 ID:uj/3iYeG0
>>11
ディープダンジョン
ディープダンジョン
204: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:57:05.06 ID:KwpBdsN10
>>11
村雨城を外してくれw
村雨城を外してくれw
233: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:04:32.39 ID:tz/kB3Eq0
>>11
村雨城外して悪魔城ドラキュラとメトロイド
村雨城外して悪魔城ドラキュラとメトロイド
344: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:43:53.39 ID:CZOTCIiU0
>>11
ゼルダの伝説
メトロイド
リンクの冒険
ゼルダの伝説
メトロイド
リンクの冒険
13: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:12:05.04 ID:kGeakFak0
まさにマリオ2とバレーボール入れてたな
ディスクシステムで一番熱狂したのがバレーボールだったな
ファミスタやバレーボールは対戦が熱すぎた
ディスクシステムで一番熱狂したのがバレーボールだったな
ファミスタやバレーボールは対戦が熱すぎた
48: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:17:28.11 ID:TYvJW2z70
>>13
自分と同じ感想持ってる人がいて嬉しいわ
自分と同じ感想持ってる人がいて嬉しいわ
227: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:02:31.83 ID:v3ZZEWZj0
>>13
うちもスーマリ2とバレーボールだわ
バレーボールは親がよくやってた
大人はこういうシンプルなゲームの方が良かったみたい
うちもスーマリ2とバレーボールだわ
バレーボールは親がよくやってた
大人はこういうシンプルなゲームの方が良かったみたい
14: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:12:32.63 ID:Blfae8pF0
ゼルダのオープニングBGMを聞きたいためだけに片面だけ残していた
24: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:14:43.28 ID:hX1bWevF0
45: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:17:08.56 ID:3psmWBLh0
>>24
だんごでおなじみの輪島功一がw
だんごでおなじみの輪島功一がw
26: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:14:56.38 ID:epIkG9Jy0
みんなマリオ2やってからは一気に下火になってったな
暴漢してた俺からすればファミコン探偵倶楽部だけはやってみたかった
暴漢してた俺からすればファミコン探偵倶楽部だけはやってみたかった
37: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:16:09.58 ID:Blfae8pF0
>>26
ゴルフJAPANコースの頃が一番盛り上がっていた印象
ゴルフJAPANコースの頃が一番盛り上がっていた印象
28: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:14:59.90 ID:5QBm/Tg10
黒ディスクなんて知らない
そんなのあったの?
そんなのあったの?
289: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:24:48.88 ID:YVttaDuh0
>>28
一部の店で売られてた一枚500円くらいのディスクだな。当然、正規のディスクライターでは
書き換えできない。非公式にコピーできる怪しげな店があったけどすぐ摘発されて潰れたw
他にもディスク2台つないでコピーできるケーブルみたいなのも売ってた気がしたな
一部の店で売られてた一枚500円くらいのディスクだな。当然、正規のディスクライターでは
書き換えできない。非公式にコピーできる怪しげな店があったけどすぐ摘発されて潰れたw
他にもディスク2台つないでコピーできるケーブルみたいなのも売ってた気がしたな
32: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:15:52.64 ID:xetp5aPA0
プロレスとグリーンベレーが面白かった
あとエスパードリームのBGMがいい
あとエスパードリームのBGMがいい
50: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:17:59.74 ID:hX1bWevF0
ディスクシステムは
最初の一年ぐらいは任天堂とコナミが名作をたくさん出してたが
最後の方はほとんどキャラゲーとかクソゲーだらけだった
最初の一年ぐらいは任天堂とコナミが名作をたくさん出してたが
最後の方はほとんどキャラゲーとかクソゲーだらけだった
85: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:24:41.09 ID:QBVPiA3D0
93年てそんな長くあったのか書き換え機……
スーファミ発売する頃には消えてたような
スーファミ発売する頃には消えてたような
123: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:33:09.81 ID:Oanq/97P0
なんで普及しなかったん?安すぎた?
129: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:34:43.86 ID:TYvJW2z70
>>123
ディスクシステムの本体がすぐ壊れたからじゃね?
ディスクシステムの本体がすぐ壊れたからじゃね?
131: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:35:27.35 ID:Blfae8pF0
>>123
当時の感覚だとめちゃ普及してたような記憶あるけどな
ただカセットのROMが増量されていく過程で
ついにディスク容量を上回ってしまい
カセットが復権してしまってから衰退した流れかと
当時の感覚だとめちゃ普及してたような記憶あるけどな
ただカセットのROMが増量されていく過程で
ついにディスク容量を上回ってしまい
カセットが復権してしまってから衰退した流れかと
134: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:37:20.50 ID:6r4yW9yK0
>>123
ファミコンと比べてそんな変わり映えせんかったからなあ
ファミコンと比べてそんな変わり映えせんかったからなあ
144: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:41:42.22 ID:WIkDxUZn0
>>123
いたちごっこで対策もされてたからお手軽なものでもなかった
ディスクシステムのコピー対策はいろいろ面白かったりする
いたちごっこで対策もされてたからお手軽なものでもなかった
ディスクシステムのコピー対策はいろいろ面白かったりする
188: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:52:20.22 ID:xrf4UPYI0
>>123
本体と同額で高かったので友達グループの一人が持って遊んでいたからかな
昔はTVも1家に1台+1ぐらいで今のように1人1台の時代じゃなかったのもある
本体と同額で高かったので友達グループの一人が持って遊んでいたからかな
昔はTVも1家に1台+1ぐらいで今のように1人1台の時代じゃなかったのもある
200: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:56:03.05 ID:9AYzFzji0
>>123
ロードが長くて厳しいタイトルが多かった
書き換えが安くてサードが本気を出したタイトルが少なかった
売りの1つの大容量は、ロムカセットが簡単に抜いてしまった
この辺りでは
ロードが長くて厳しいタイトルが多かった
書き換えが安くてサードが本気を出したタイトルが少なかった
売りの1つの大容量は、ロムカセットが簡単に抜いてしまった
この辺りでは
346: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:44:36.01 ID:wyiL6FxP0
>>123
・売りだった大容量が速攻でROMカートリッジに速攻でぶち抜かれた
・同じく売りだったデータ保存もROMカートリッジにバッテリーバックアップが搭載され
優位性が失われた
・金額面でもディスクシステム本体が当時の定価で15,000円と高かった
・ソフトがそこまで欲しいと思えるものが出なかった
・売りだった大容量が速攻でROMカートリッジに速攻でぶち抜かれた
・同じく売りだったデータ保存もROMカートリッジにバッテリーバックアップが搭載され
優位性が失われた
・金額面でもディスクシステム本体が当時の定価で15,000円と高かった
・ソフトがそこまで欲しいと思えるものが出なかった
146: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:42:12.99 ID:N3IHccGN0
ディスクシステム画期的やん。
ゲームの値段はこれぐらいが妥当
ゲームの値段はこれぐらいが妥当
156: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:45:32.06 ID:Rig2LRv60
ディスクシステムのローディングは許せるのに
プレステ1のローディング画面はストレスでしたな
プレステ1のローディング画面はストレスでしたな
172: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:48:52.03 ID:Zfk7zY330
ロード時間云々とかそれ以前に、本体とは別にわざわざ高い金払ってディスクシステムを
買わなきゃ遊べないっていうのが一番嫌われた原因だろうよ
子どもの小遣いなんて限られているし、親に頼もうとしても
「ファミコン本体だけで十分遊べるでしょ!」
って怒られて糸冬ってことも多かっただろうし
買わなきゃ遊べないっていうのが一番嫌われた原因だろうよ
子どもの小遣いなんて限られているし、親に頼もうとしても
「ファミコン本体だけで十分遊べるでしょ!」
って怒られて糸冬ってことも多かっただろうし
175: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:49:51.40 ID:Blfae8pF0
ファミマガの全盛期でクラスの少数派であるファミ通読者が虐げられていた時代
181: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:50:50.83 ID:Rig2LRv60
>>175
ウソテクだまされて
ファミマガ切った
以後ファミ通とは長いつきあいに
ウソテクだまされて
ファミマガ切った
以後ファミ通とは長いつきあいに
186: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:52:04.99 ID:kGeakFak0
ディスクシステムのディスクの容量がな
ロムカセットの大容量化で数年で消えたよな
サテラビューとディスクシステム、3D、
パソコンみたいなナンチャラベーシックとか
失敗も多いな
ロムカセットの大容量化で数年で消えたよな
サテラビューとディスクシステム、3D、
パソコンみたいなナンチャラベーシックとか
失敗も多いな
189: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:52:25.12 ID:da+IKcyF0
青いディスクが特殊だったのは覚えてるけど何ができたんだっけ
中山美穂のときめきハイスクールが青だったはず
中山美穂のときめきハイスクールが青だったはず
193: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 01:53:41.35 ID:kGeakFak0
>>189
クリアして中山美穂と話せると思ったら
録音音声で中山美穂ですお電話ありがとうだけだったのがな
クリアして中山美穂と話せると思ったら
録音音声で中山美穂ですお電話ありがとうだけだったのがな
334: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:41:29.66 ID:v3ZZEWZj0
>>189
青ディスクは、ディスクに保存されたスコアやセーブデータ等を任天堂とやり取りできるディスク
中山美穂のトキメキハイスクールはクリアしたデータを送ったら景品(テレカだったかな?)が貰える
青ディスクは、ディスクに保存されたスコアやセーブデータ等を任天堂とやり取りできるディスク
中山美穂のトキメキハイスクールはクリアしたデータを送ったら景品(テレカだったかな?)が貰える
225: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:01:34.55 ID:5Itz6gyW0
原価考えると500円でもペイ出来たんだろうな
それだけ昔は半導体ROMが高かったんだろ
それだけ昔は半導体ROMが高かったんだろ
261: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 02:14:58.21 ID:kGeakFak0
ファミコン時代の金持ちの証明
初級
ディスクシステムがある
中級
ツインファミコン
上級
デレビにファミコンついたシャープの奴
初級
ディスクシステムがある
中級
ツインファミコン
上級
デレビにファミコンついたシャープの奴
376: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 03:00:10.73 ID:Lu64c+FS0
ここまで麻雀悟空出てない
386: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 03:06:24.40 ID:YVttaDuh0
容量はメガロムに食われたけど音源が強化されてて音が良かったな
ゼルダのオープニングとか当時感動もんだった今聞いてもグッとくる
ゼルダのオープニングとか当時感動もんだった今聞いてもグッとくる
393: 名無しさんはもうだめです。 2019/09/11(水) 03:12:45.99 ID:aKkLHNHs0
>>386
ディスクシステムの始まりのゲームの始まりの場面で
あれは本当に感動したな
ディスクシステムの始まりのゲームの始まりの場面で
あれは本当に感動したな
これディスク書き換えると前のゲーム消えてしまうんだよな。ゲーム単体が2600円くらいで、書き換えが500円くらいだったか?500円じゃゲームメーカー側の取り分少なすぎたのかな。ROMの大容量化と高騰がこれから進んでいくんだよな。SFCがピークで、PS出てからまた下がっていく。wikiみたらディスクシステムって1986年発売で、寿命2~3年で終わってたんだな。

当時のゲームって当時の環境だから面白かったのであって今やるとつまらないよな。思い出補正だわ。まさに思い出のままにしておくのがいいや


↑ブログランキング、1日60人の助けが必要です。サイト価値向上のためご協力ください
1位.【ゴム無し】ルフィの中の人の「初めての相手」が話題に
2位.【画像】留学すると美人女子学生3人があてがわれいろんな奉仕をしてくれる神大学が話題に
3位.【エ○】エスパー魔美は現在では放映できないだろ、下ネタだらけじゃねーか
4位.【悪鬼】従業員はまるで鼠扱い!ディズニー創業者の孫が身分を隠しディズニーランド訪問 従業員の劣悪な労働条件に「憤慨」
5位.【萌】助けて●される!保護施設の子猫にしがみつかれた女性が話題に
【大戦】三峡ダム崩壊で数億人が死亡…人類史上最大最悪の凄惨な事態に、まもなく!
【恐怖画像】京アニ事件の心霊写真が話題に「憑依されたいアニメーター多いのでは」
【不安】オーバーロード スロットの評価と感想「オーイズミってだけで不安しかない」
【切実】彼女やセ○レができやすいバイトってパチンコ屋?
【回収】Pあの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。パチンコの評価と感想「低設定は勝てません」あの花
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568131555/
評価コメント
コメントする