
1: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:09:42.66 ID:MeGUWIkT9
パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来
以下、全文を読む
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)
■ プログラミングという科目があるわけではない
文部科学省は2019年3月26日、全国の小学校で2020年度から使われる教科書の検定結果を公表した。算数や理科の教科書には必修となるプログラミングが盛り込まれている。 ここ数年、IT教育の強化が強く叫ばれており、政府の産業競争力会議は、2016年の成長戦略にプログラミング教育の実施を盛り込んだ。今回の必修化はこうした流れを受けたものである。
プログラミング教育が議論され始めた当初は、その内容について懸念する声も上がっていた。もっとも多かったのは、単にプログラムのやり方だけを学ばせても意味がないといった主張である。プログラミング言語は時代とともに変化するのが当たり前であり、ある時期に標準となっている言語を機械的に覚えただけでは、単なる職業訓練の1つにしかならない。
プログラミング教育では、プログラムをただ覚えるのではなく、ITがどのような仕組みで動いているのかについて理解することが重要だが、今回、必修化された内容は、おおむねこうした意向に沿ったものとなっている。
多くの人が誤解しているかもしれないが、今回の必修化によってプログラミングという科目ができるわけではなく、理科や算数など、あくまで既存科目の中で関連する項目が取り上げられる。具体的には小学校の理科において、プログラムを使った「明かりの制御」といった形でITの基本的な考え方を学ぶ内容になっている。
今の時代は社会のあらゆる領域でITが活用されるので、ITというのは専門知識というよりも一般教養に近い存在となりつつある。実際にプログラムを書くのかはともかくとして、プログラムがどのような仕組みになっており、それによって何が実現できるのかについて知ることには意味がある。今回、検定された教科書は、必修化の第一歩としてはまずまずといったところだろう。
■ あまりにも低すぎる日本のパソコン普及率
今回のプログラミング必修化によって、遅れていた日本のIT教育にも弾みがつくと考えたいところだが、どうも雲行きが怪しい。日本の場合、学校でのカリキュラム以前の問題が存在しており、これが足かせになる可能性が高いからである。その問題とは、パソコンがあまりにも一般社会に普及していないことである。
プログラミングあるいはIT教育というのは抽象度が高い分野なので、教え方を工夫しないとうまく学習できないのは明らかである。パソコンやタブレットの操作というのはあくまで形而下(形を備えているもの)での話だが、形而下での操作に慣れることで、抽象思考が身に付くという側面があることは否定できない。このためIT教育において、ハードウェアに慣れ親しむことは重要な意味を持つ。
ところが日本は先進諸外国に比べてパソコンやタブレットの普及率が低く、これがプログラミング教育の障害になる可能性がある。 OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。OECDの学習到達度調査においても、学校や家庭でコンピュータを使える状況になっていると回答した生徒の割合は、ほとんどの質問項目において47カ国で40位以下にとどまっている。
パソコン販売台数などから推定した日本のパソコン保有率は米国の半分程度である。成人が業務においてもパソコンを使っていないのであれば、子どもが日常的にパソコンに触れる可能性はさらに低いだろう。 内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。
7: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:12:48.22 ID:kqrYD9JZ0
>>1
スマホも合わせて考えれば?
スマホも合わせて考えれば?
147: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:29:52.41 ID:VGXBYcbx0
>>7
スマホに生産はあまり無い 両方使ってればわかるだろ
スマホに生産はあまり無い 両方使ってればわかるだろ
759: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 13:22:43.53 ID:l/wii8XD0
>>147
まあスマホは消費される側のツールだわな
まあスマホは消費される側のツールだわな
5: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:11:53.43 ID:aknUTA/n0
貧困、貧乏でーすっ
14: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:14:09.11 ID:/A+VGE7Z0
スマホ買うだけで金飛んでパソコン買う金なんてないだろ 安倍の前はパソコン安かったのに貧困政策しやがって
21: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:15:26.60 ID:5V2wIzuG0
調べるだけならパソコンは不要 あれば便利だが、無くても良い
23: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:15:54.80 ID:7qiNs4/90
うちの新卒新人がパソコン使えなくて困ってます。 スマホにExcelはないしキーボードもないからだと 会社ではPC使えないと困ります
32: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:17:26.91 ID:xzWdf7rp0
お前らは気付いてないけどこれは本当に重大な問題 10年以内にボディーブローみたいに効いてくる そもそもITの知識が無いマヌケがどうやってITを活用するんだ 白人どころか中韓にすら負ける未来しか無い
325: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:44:27.48 ID:8dhI3jFE0
>>32
もう中韓国に負けてますよ ITは
もう中韓国に負けてますよ ITは
40: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:19:00.73 ID:co9B/sHl0
VBAの出来る事務職を量産するだけでも効率は段違いだと思う うちの会社は月末になると事務が血眼残業で集計するんだけど それをワンボタンで終わらせるようにしたらヒーローになった
73: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:22:30.21 ID:tbb8uEgW0
>>40
情シスが社員数分のEXCELファイルをVBAでゴニョゴニョしようとしてエラー多発で死にそうになってるぜ VBAはソフトウェア工学のアンチパターンのごった煮という印象しかない
情シスが社員数分のEXCELファイルをVBAでゴニョゴニョしようとしてエラー多発で死にそうになってるぜ VBAはソフトウェア工学のアンチパターンのごった煮という印象しかない
110: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:26:05.87 ID:Mkajmkp80
>>73
うっかり派遣されてどっかの事務室のデータベースを任されたら地獄 そのパターン死ぬほど経験したわww 最初から大きなリレーショナルにする準備してないから やりたい放題してあるのな
うっかり派遣されてどっかの事務室のデータベースを任されたら地獄 そのパターン死ぬほど経験したわww 最初から大きなリレーショナルにする準備してないから やりたい放題してあるのな
174: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:32:35.60 ID:7q/MIW3N0
>>40
そのせいで首切られて路頭に迷う人間も出てくるんだけどな…。 無駄というか冗長性は社会維持には必要な面もあるよ、やっぱり。
そのせいで首切られて路頭に迷う人間も出てくるんだけどな…。 無駄というか冗長性は社会維持には必要な面もあるよ、やっぱり。
227: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:37:00.64 ID:15ll6c01O
>>174
もう余剰人材雇ってる余裕なんてないんだから切られて当然だと。一人辺りの求められる成果が年々増えてるんだから他の部門に人と金を回せと。
もう余剰人材雇ってる余裕なんてないんだから切られて当然だと。一人辺りの求められる成果が年々増えてるんだから他の部門に人と金を回せと。
501: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:59:04.88 ID:u+1gVgPA0
>>227
派遣がそれやって自分の雇用を失う話はよく聞くね
派遣がそれやって自分の雇用を失う話はよく聞くね
46: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:19:28.30 ID:EAzfnK3D0
スマホじゃ、ボクの大好きなアッキーの画像すら抜き出せないんじゃないかな


50: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:20:11.14 ID:AITIX7+k0
馬鹿みたいに、英語の勉強に膨大な時間使ってきた奴らも、 翻訳機のとうじょうで、勉強した時間全部無駄w プログラミングも、 もうすぐ、スマホで簡単に出来るようになるよ、
パソコンで、プログラミングとか馬鹿がやることw
パソコンで、プログラミングとか馬鹿がやることw
287: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:41:01.13 ID:iG5dXatu0
>>50
釣りかと思うほどバカ丸出しだけどマジレスなんだろ?
釣りかと思うほどバカ丸出しだけどマジレスなんだろ?
51: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:20:19.52 ID:67g8VlQs0
つか、スマホ普及前の新入社員もPCなんて使ったことないです普段使ってませんってやつが多かったぞw スマホがあるからPC使えませんとかいってるのは「今時の若いもんは~」ってのと 同レベルの言いがかりだと思う
53: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:20:26.95 ID:bkVwqMj50
俺が高校生の時に買ってもらった NECのPC-8801mk2SRは 23万円ぐらいしたよ 最近の若い人は貧乏やねえ
72: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:22:12.57 ID:IR2YBiWh0
最近の世代はスマホしか使わないって言うけど ちゃんとPCはできる奴が多い むしろゆとり世代見たいにネットゲームにはまり 子供部屋おじさんになりたくないって人多い
76: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:22:42.05 ID:/wxPr6JM0
問題は、世界的にはPCの有益性を当然理解したうえで、 子どもや若者にそれを活用できる環境を与えようとしているのに、 日本だけそういう感覚が薄いってところでしょ?
で、学校でプログラミングやってもあんまり変わらないと思う。 親中心にそういう世界的な潮流を読むセンスがない人ばっかりだもん。 OECD中40位以下てのはその証左。
で、学校でプログラミングやってもあんまり変わらないと思う。 親中心にそういう世界的な潮流を読むセンスがない人ばっかりだもん。 OECD中40位以下てのはその証左。
84: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:23:20.13 ID:vezCA0F80
スマホによる一億総白痴化計画は順調に進行しております。
85: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:23:41.79 ID:AXMS7YE90
「底辺のやる単純作業」のレベルが上がる話だからなこれ パソコンも使えない奴は単純作業の底辺労働者にもなれないというはなし
93: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:24:18.84 ID:9I76rPXr0
パソコン普及率増やしたかったら給料あげろ
101: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:25:06.35 ID:sdndVDf70
そんなに他国はパソコン普及してるのか
122: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:27:22.20 ID:bkVwqMj50
>>101
もともとタイプライター文化の欧米だけじゃなくて 韓国でも凄い普及してる 先進国でなぜか日本だけ普及してない
もともとタイプライター文化の欧米だけじゃなくて 韓国でも凄い普及してる 先進国でなぜか日本だけ普及してない
271: 名無しさんはもうだめです。 2019/04/08(月) 12:40:02.14 ID:nOFd9fFW0
>>122
日本は社会主義国家で、 人間が洗脳教育されて奴隷ロボットの振りをするフェイク社会なんだよ。 だから、ITのような人間を労働から解放するような技術は論外。
欧米で失業者が多い原因の一つは、移民の低賃金労働者の急増以上に ITで自動化が進んでいるから。 日本は逆に、プログラマーを時給2000円で一人雇って自動化するくらいなら、 時給600円で三人の派遣労働者にロボット作業をさせる。 で、失業率が低いと政府が自慢しているが、市場競争力が全くないので、 ずっと人手不足のままなんだよ。
日本は社会主義国家で、 人間が洗脳教育されて奴隷ロボットの振りをするフェイク社会なんだよ。 だから、ITのような人間を労働から解放するような技術は論外。
欧米で失業者が多い原因の一つは、移民の低賃金労働者の急増以上に ITで自動化が進んでいるから。 日本は逆に、プログラマーを時給2000円で一人雇って自動化するくらいなら、 時給600円で三人の派遣労働者にロボット作業をさせる。 で、失業率が低いと政府が自慢しているが、市場競争力が全くないので、 ずっと人手不足のままなんだよ。
家庭のパソコンでやることって、ほとんどスマホでできるからな。仕事を家に持ち帰らぬ限りいらない。

PCや固定回線引いてないのって結構多いと思う。


1位.【画像】漫画「女神降臨」の作者が超美人だった。ただし… yaongyi
2位.【壊滅】南海トラフ巨大地震は「令和大震災」に? あと平成ひと月で駆け込み発生なるか
3位.【画像】セクシー過ぎるヘルメット着用キャンペーンが批判に。一部は擁護も
4位.【のろい】壮絶ないじめの復讐が話題に 親の職場に出向き謝罪させ、加害者の高校に電話して入学取り消し
5位.天文学者が土星の正体をリーク!NASAは隠ぺいしてきた
昔のパチプロは年1000万稼げた。今は頑張っても月30万…
【卒業】猛獣王 6号機の評価と感想「エスパー台すぎて無理」
吉野家の大盛りは理論値から剥離したぼったくり
【動画】はだかで飛行機に乗ろうとする紳士がスタイリッシュで話題に モスクワ空港
【葱】ガンツ2の評価と感想「筐体が糞で回るわけない、客飛び速そう」
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554692982/
コメントする