
1: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:28:29.02 ID:ukYElLHB0● BE:324064431-2BP(2000)
1: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:28:29.02 ID:ukYElLHB0● BE:324064431-2BP(2000)
去年、日本中に旋風を巻き起こし、社会現象にもなった『ポケモンGO』。いまだにポケモンの出現ポイントには多くの人が集まりゲットに夢中になっています。 そんななか、スマホアプリ販売を中心に業務を行なっているガンホーから『妖怪ウォッチ』を題材にした新アプリが発表されました。しかし、この『妖怪ウォッチワールド』について、「ポケモンGOのパクり?」という声もあるのです。
■ポケモンGOも『Ingress』のシステムを利用
ポケモンGOは位置情報を用いたアプリですが、もともとは『Ingress』というアプリがアレンジされてリリースされたもの。両方とも「ナイアンティック社」からのリリースになっています。 大人向けだったIngressがポケモンという大人から子供にも愛されるフィルターを通すことによって、初心者でもプレイしやすくなりました。
■妖怪ウォッチワールドはパクリ?
そもそも、多くのキャラクターが存在し、子供向けという点でこのアプリは以前から『妖怪ウォッチ』は幾度となく『ポケモン』のパクりだと言われてきました。 今までのアニメや漫画の歴史を見ても、子供向けのものにはどうしても一定の共通点やその時代のブーム、類似性が存在するのは仕方ないことでもあります。 しかし、このアプリに関してはキャラクターを「捕獲」していくという部分でも似ているためにSNSではパクりなのでは? という意見が多く寄せられているのです。
■違いはどこに?
大人のファンが多いポケモンGOでは、ポケモンを集めるために遠出する方もいますが、、妖怪ウォッチは小学生を中心にファンが多く、行動範囲が限られています。 そのためか、「ヒョーイ」(憑依?)という救済システムが存在。これは、その地にしかいない妖怪を集めたくてもそこに行けない人のために、実際に行かなくてもまれにその地の妖怪を連れて来てくれることがある嬉しいシステムです。

https://sirabee.com/2018/07/04/20161693796/
■ポケモンGOも『Ingress』のシステムを利用
ポケモンGOは位置情報を用いたアプリですが、もともとは『Ingress』というアプリがアレンジされてリリースされたもの。両方とも「ナイアンティック社」からのリリースになっています。 大人向けだったIngressがポケモンという大人から子供にも愛されるフィルターを通すことによって、初心者でもプレイしやすくなりました。
■妖怪ウォッチワールドはパクリ?
そもそも、多くのキャラクターが存在し、子供向けという点でこのアプリは以前から『妖怪ウォッチ』は幾度となく『ポケモン』のパクりだと言われてきました。 今までのアニメや漫画の歴史を見ても、子供向けのものにはどうしても一定の共通点やその時代のブーム、類似性が存在するのは仕方ないことでもあります。 しかし、このアプリに関してはキャラクターを「捕獲」していくという部分でも似ているためにSNSではパクりなのでは? という意見が多く寄せられているのです。
■違いはどこに?
大人のファンが多いポケモンGOでは、ポケモンを集めるために遠出する方もいますが、、妖怪ウォッチは小学生を中心にファンが多く、行動範囲が限られています。 そのためか、「ヒョーイ」(憑依?)という救済システムが存在。これは、その地にしかいない妖怪を集めたくてもそこに行けない人のために、実際に行かなくてもまれにその地の妖怪を連れて来てくれることがある嬉しいシステムです。

https://sirabee.com/2018/07/04/20161693796/
3: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:29:28.83 ID:jYH8BPph0
元々のゲームの方もぱくりみたいなもんだし…
4: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:29:51.37 ID:kAmZLzvm0
まぁ妖怪ヲッチ自体がパクリだろ
6: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:30:24.14 ID:ODICUxCV0
ヒットした物をパクっていくのがスマホゲーの世界だろ
7: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:30:50.79 ID:wZutq5GqO
とんだ言いがかりズラ
10: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:31:56.70 ID:EX488FIi0
特許取らないからよ
11: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:32:26.56 ID:hN27XLmw0
メガテンGoがやりたいんじゃ 首塚に行きたいんじゃ
13: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:33:24.61 ID:xoPzXg950
>>11
ラブホにマーラー様がいるんですね
ラブホにマーラー様がいるんですね
62: もう終わりだね 2018/07/05(木) 07:50:45.27 ID:g27DgpdT0
>>11
D2をやってたけど飽きてログインのみになった クソな確率のガシャとアーキタイプ、重要なシステムの合体もロクにできない設定、追加されないシナリオや皆無と言っていいイベント やっぱり素材が良くても運営がクソだとダメなんだと実感できた
D2をやってたけど飽きてログインのみになった クソな確率のガシャとアーキタイプ、重要なシステムの合体もロクにできない設定、追加されないシナリオや皆無と言っていいイベント やっぱり素材が良くても運営がクソだとダメなんだと実感できた
12: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:33:21.86 ID:oMD3W92T0
バケモンGO
14: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:34:08.04 ID:2zzKsDi00
全然パクリじゃねぇぞ。 別ゲーよな
15: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:36:15.46 ID:dzQH16oT0
>>14
そうだな 面白くもないが子供は喜んどる
そうだな 面白くもないが子供は喜んどる
17: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:36:45.73 ID:AdNWLVfu0
モンストパスドラのパクリゲーが大量にでてるスマホゲーで何を今更
53: もう終わりだね 2018/07/05(木) 03:21:53.76 ID:HyatZ56S0
>>17
他国叩いてるけど結局日本もパクリ国家だからな
他国叩いてるけど結局日本もパクリ国家だからな
20: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:45:55.42 ID:MdQM+8/70
ガンホーと妖怪ウォッチとかいうお似合いコンビ
21: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:46:22.16 ID:kIvFYSep0
妖怪ゲットする時の不審者感がポケモンGOの比じゃないって話聞いたんだけどどうなん?
22: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:49:39.33 ID:EKvidUT10
目玉の親父は眼科付近や養鶏場で出やすいらしい
23: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:49:39.53 ID:lwmRodIL0
1回歩けばアプリ切り替えで両方いけるな
24: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:56:04.36 ID:YmohUrK80
もりもり電池が減るからできない
26: もう終わりだね 2018/07/04(水) 23:59:39.43 ID:1fq7W/NR0
電池の減りと通信量はどうにかならんのか
27: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:02:01.88 ID:w7mFfKMQ0
ポケモンGOブームは去年じゃなくて2年前だバーカ
28: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:06:40.29 ID:hla/+aGI0
どっちもグーグルと組んだ位置ゲーだろ。
29: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:07:56.68 ID:5wPH1BBO0
まあ、街で拾うってのはコッチのほうが合ってる気がするが、インスパイアという名のパクりだな、これは
35: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:20:56.20 ID:hla/+aGI0
>>29
こんなのグーグルのクラウド地図サービスが凄いだけだよ。 AR捕獲ゲー自体はパブリックなアイデアだから ポケモンも妖怪ウォッチもどちらもパブリックなアイデアとグーグルの技術を組み合わせたに過ぎない。
こんなのグーグルのクラウド地図サービスが凄いだけだよ。 AR捕獲ゲー自体はパブリックなアイデアだから ポケモンも妖怪ウォッチもどちらもパブリックなアイデアとグーグルの技術を組み合わせたに過ぎない。
30: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:08:44.89 ID:j3aBbFzw0
売れたら勝ちだから
33: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:16:32.95 ID:hla/+aGI0
モンスター集めはメガテンやドラクエ5のパクりだし AR捕獲ゲーはナイアンより遥か前からある。 ポケモンgoはグーグルの地図サービスとARを組み合わせただけで本質的な部分はAR捕獲ゲーと一緒 今までのARはいわばオフラインCRPGだったのが
グーグルのクラウド地図サービスと組み合わせることでMMORPGに進化したってだけ
グーグルのクラウド地図サービスと組み合わせることでMMORPGに進化したってだけ
34: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:17:21.77 ID:N+nPBQln0
いまさら? そもそも鬼太郎とポケモンと藤子Fのパクリごちゃ混ぜコンテンツだろ?
なんちゃらイレブンだってキャプ翼や他のサッカー漫画から借りパクしまくりでヒデェ出来だったじゃん。
なんちゃらイレブンだってキャプ翼や他のサッカー漫画から借りパクしまくりでヒデェ出来だったじゃん。
38: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:38:13.76 ID:hUR9/GRC0
ポケモンGOが出た当時、そのうち日野が絶対にパクるって言われてただろw
39: もう終わりだね 2018/07/05(木) 00:40:12.03 ID:hJJyLGXcO
だってガンホーだし
40: もう終わりだね 2018/07/05(木) 01:10:15.50 ID:ysJfeGvM0
いうほど似てない感じはする
43: もう終わりだね 2018/07/05(木) 01:17:57.31 ID:o7CVyrnK0
最初妖怪ウオッチの内容を知らないとき、 カメラで風景撮ったら、水面とか草津とか認識して、それに合った妖怪を出すようなゲームなんだと思ってた
44: もう終わりだね 2018/07/05(木) 01:19:57.50 ID:qghuDbMu0
今度こそ対人バトルできんのかい? 妖怪の良いところは種族によってアタッカーとかバッファーとかに解れてる所だ ポケモンよりもチーム選が捗るだろ
45: もう終わりだね 2018/07/05(木) 01:38:21.15 ID:eFjNrX1P0
両方やってるけど全く似てないだろ
妖怪ウォッチの方は来年にはサービス終了してそう(´;ω;`)ウッ…
妖怪ウォッチの方は来年にはサービス終了してそう(´;ω;`)ウッ…
55: もう終わりだね 2018/07/05(木) 03:31:00.61 ID:tQ5EDCt30
完全新作と謳って発表したのが2年前にリリースされたポケモンGOのパクリでしかもオワコンウォッチとのコラボとか失望しかない
61: もう終わりだね 2018/07/05(木) 06:47:56.61 ID:RRHouB2i0
ゲーム性は真逆だけどな。
他人に取り憑かせて、移動させるマウントゲーム。
他人に取り憑かせて、移動させるマウントゲーム。
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530714509/

ポケモンいまだに駅前に集まってやっている集団があるのが驚き
評価コメント